[html] [/html] wiki : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

タグ:wiki

【エレスト】アイオーンの評価


ステータス

image





アビリティ

image









スキル倍率

タイムエッジタイムタイドインフィニティ
5.25+ターン終了時固定1,000ダメージ4.255.8+3倍増幅


その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…9点/10点
 アリーナ…3点/10点
 グラバト…9点/10点

総合評価・・・SS
クエスト&グラバトでのサポートタイプ
アイオーンの強いところ

毎ターン火ピースを水ピースに!

七つの大罪コラボのマーリンと同じようなアビリティを持ち、一度スキルと発動すると、通常攻撃(スキルを組まなくても)しても直前のスキルが発動するという強力な効果を持っています。

スキル3は形状が特殊で組みづらいものの、一度発動さえしてしまえばあとは通常攻撃するだけで毎ターンスキル3を発動できます。

スキル1やスキル2が発動しないように、ギガブースト型にスキルを組んでやればいいので使い勝手もよいです。

固定ダメージ&防御&回復も!

スキル1では固定ダメージ。
スキル2は軽減で
アビリティで毎ターン最初に全体を回復してくれます。

多才な能力を持っており、いろんな役目をこなしてくれます。

増幅3倍が追加!

スキル3が超強化されて増幅3倍効果がつくようになりました。
同じ増幅3倍を持つイシスに比べても使いやすく、スキル3は一度発動すれば他のスキルを発動しないようにするだけでずっと発動し続けることが可能で便利です。

さらに同時に変換も行えるため★6らしい強力なモンスターに生まれ変わりました。
アイオーンの弱いところ
オートには少し不向き。

スキル3の変換をずっと続けていけるのは強力ですが、その他のスキル1や2は発動してしまえば、スキル3を発動しなおさないといけません。
オートでは不意に変な消し方をしてしまう可能性があり、そうするとスキル1や2が発動することもあるでしょうから注意が必要です。

You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!

まぁぼちゃんねる





【エレスト】妖精王オベロンの評価




◯ステータス

image






◯アビリティ
image



スキル倍率

魔力の吸収バタフライランスムーンシャインレイ
1.25回復4.46.9
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…9.5点/10点
 アリーナ…4点/10点
妖精王オベロンの強いところ

15万の全体固定ダメージ!

スキル3は魔力最大時の縛りはありますが、15万の固定ダメージを全体に放つことが可能です。
魔力は最初からマックスにすることができるので最初から15万の全体攻撃をたったの9ピースで撃つことができる、しかも属性は無視でというのがかなり強力です。

マルチならば変換をいれたとして、3体の妖精王を用意すれば最初から45万の固定ダメージを狙うことも可能になります。
もちろんブーストも増幅も不要でこのダメージなのでとても強力ですし、失敗も少なく扱いやすいです。

使い道は工夫次第で様々な属性の試練でも使っていけます。

スピリットのステータスを大きくUP!

スピリットのステータスを200上昇させてくれます。
さすがは妖精王。
コレだけでも全体のステータスUP要員としてなかなかに優秀です。

魔力がなくても

スキル2は魔力を消費してしまいますが、1の消費なのでスキル3を使わない限り常に魔力最大を維持できます。
その場合固定ダメージが常に2万ほど追加されるのでそれなりに強力です。
スキル3は魔力がなくてもそこそこのダメージは出せますので、魔力がない状態では何もできない、ということもなさそう。
その代わり、スキル2を使っていると魔力はたまらないので注意。

ただし、魔力の吸収は味方に魔力を持つキャラがいない限り吸収はできないので今のところはスキル1はただの回復スキルみたいになっています。




妖精王オベロンの弱いところ
一発勝負。

魔力がとても溜めづらくなっているので最初の一撃が勝負。
倒しきれないようなら別のキャラを使ったほうがいいということになることが多そう。

ぜひ作っておきたい
試練産のなかではかなり優秀な部類。
周回は少々めんどくさいですが作れるのなら作っておいたほうが何かと便利なキャラです。


攻略(Hard)

全部で1STAGE。
目標は3体。

ギミック
  • 先制大ダメージ
  • 先制ピース変換(火→水)
  • コンボガード(2)
  • カウンター
  • クラックロック
など

★攻略する上でのポイント★
岩はありません。

まずは先制攻撃に耐えましょう。
FullSizeRender
よくわかりませんがこのくらいのダメージが先制で飛んできます。
★4で体力が低いキャラなどでは耐えづらいですし、火力が低めのPTの場合はこのままだとやられてしまいますので回復キャラを入れる必要が出てきます。


・両サイドの雑魚が邪魔をしてきます。
早い段階で両サイドを倒してしまうことでかなり戦いを楽にすることができます。
両サイドがいると毎ターンクラックロックを配置されたり大ダメージが飛んできたりして厄介です。
できる限り早く倒してしまいましょう。
遅延も効くので遅延スキルを持っていくと有利に戦いやすいかもしれません。
少なくとも1体は最初に倒してしまったほうが良いでしょう。

・Danger Zoneは2ターン以上とどまらないように
Danger Zoneでの攻撃はとても強力です。
オベロンが1000ダメージを超える攻撃を2連撃してきたりします。
大抵のキャラはやられてしまうのでDanger Zoneに長居しないようにしましょう。

・一度オベロンを倒すと復活し、全てがDanger Zoneになる。
4ターン後に即死大ダメージが来るのでソレまでに倒し切る大火力が求められます。
4ターンで倒さないといけないので1ターンあたり10万程度のダメージが求められます。
倒しきれなかった場合・・・
FullSizeRender
このように465361ダメージという耐えるとかそういう次元じゃないダメージが飛んできます。
この大ダメージを逆手に利用し、キクリヒメならばカウンターでオベロンを倒すことが可能です。
キクリヒメ自体は身代わり人形で生き残ることができるので全滅を免れます。





★適正・・・キクリヒメ、ヤマトタケル、スカアハ、モルドレッドなど
スピリットキラーや増幅などで高い火力を出せるPTがおすすめです。



★攻略編成例
妖精王オベロンは試練の中でもとくに使えるキャラなのでなるべくいろんな編成でのクリアを載せておきます。

◯キクリヒメ入りカウンター編成※動画あり
image
キクリヒメで攻略。
最初の雑魚をなんとか倒せればあとはキクリヒメの反撃でOK。

〇攻略動画

最初から大ダメージが出せるアストラルクイーンで雑魚を処理。
あとはオベロンを一度倒してしまい、その後の復活後は適当に攻撃し、キクリヒメがカウンターで終了。

火力不足の場合におすすめ。
最初にグダらなければいける。
勝率は7~8割程度。


◯モルドレッド単体撃破編成
FullSizeRender
モルドレッドの驚異的なダメージで1体ずつ倒します。
雑魚はスキル2でも十分倒せるのですが、ピース不足になってしまうと雑魚に大量のクラックロックを置かれてしまうので注意。
デンジャーゾーンはワンパンできるので楽に突破可能。
FullSizeRender
モルドレッドの部分を火力枠として他のキャラに変えてやることは可能です。
FullSizeRender
このように、ヤマトタケル、ネフティス、アストラルクイーン、などなど。
特にヤマトタケルはキラーが刺さる上にピースの確保もでき、さらに全体攻撃なのでモルドレッドよりも攻略しやすいかもしれません。
火力の高いキャラをいれて、出来るだけ早く雑魚を処理しましょう。




◯モルジアナとサンダルフォンPTで
FullSizeRender
モルジアナの割合とサンダルフォンの固定ダメージを使ったPT。
雑魚が99999ダメージではぎりぎり沈んでくれないのでモルジアナを入れていますが、ここはダメージを与えるキャラでも大丈夫です。
回復役兼ピース確保にアナーヒター。
タオフェンもピース確保役。
実際はサンダルフォンさえいればどうにでもなります。
IMG_7461
2回戦の4ターンで20万のダメージ+モルジアナで削っても倒しきれませんが、サンダルフォンは身代わり人形アビリティによって生き残れます。
生き残ればもう一度4ターンの猶予が与えられますのでその間でまた刻印を刻んでやればOK。
サンダルフォンが究極していた場合は更に余裕で倒しきれます。


◯無課金PTその1、ナナの木PT
FullSizeRender
ナナによる男性Wキラーをつかってオベロンに大ダメージを狙うPT。
カカオモンスターで闇属性を付与します。
IMG_7465
雑魚より先にオベロンを倒してしまうことがあるので注意。
ナナの火力は素晴らしいものの、モチーフ武器を装備していると先制攻撃してしまい、ブーストなどの恩恵を受けてほしいときに受けてくれない時があります。
かといってコンボを抑えるとコンボガードに引っかかるので運だよりに。
あまりおすすめしませんが、試してみたら行けたので載せておきました。








他にこんなPTでいけるよ!というのがあれば教えて下さい。
 

↑このページのトップヘ