[html] [/html] コラボ : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

タグ:コラボ

【エレスト】ミア・ローレンの評価【BLACK FOXコラボ】

入手方法

2019年5月初頭のBLACK FOXコラボで登場!

ブラックフォックスコラボ召喚限定モンスターです。
2019-10-05-22-16-04


ステータス

2019-10-05-22-17-19



アビリティ

2019-10-05-22-17-21



スキル倍率

念動力超念動力超念動雷
3.254.55.8
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧



用途別おすすめ度
 クエスト…6.5点/10点
 アリーナ…5点/10点
 グラバト…6点/10点

総合ランク・・・B
クエストタイプ
ミア・ローレンの強いところ

高いピース確保性能!

アビリティに光のオーラを持っているので、敵出現時に光ピースを確保できます。

その後もスキルの全てによって光ピースを確保していけるのでこれまでのオーラ持ちと違って長期戦にも起用することができます。

直前のターンに使ったスキルを通常攻撃時にも発動!

アビリティのちからによって、一度発動すると次のターンスキルを使わなくてもスキルが発動します。
とはいえ、スキル3もかなり発動しやすい形をしており、あまり頼ることにはならないアビリティかもしれません。


それよりも、使いやすい形状でありながら強力な変換能力を持っているスキル3がこのキャラの一番の魅力と言えそうです。

ミア・ローレンの弱いところ

変換でだいたい対応できる

スキル3は優秀なものの、それ以外においては変換で代用が可能です。
アビリティもオーラとスキル継続に使われてしまっているのでそれ以外のサポートができません。

スキル3は盤面の光ピースに左右されるようなスキルもちと組ませることで力を発揮できるシーンもありそうです。


You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる


【エレスト】デスコの評価とグランバトル攻略

入手方法

ディスガイアコラボのグランバトルボスとして登場!

2019-06-30-18-44-58



ステータス

ステータス

2019-07-01-16-21-32





アビリティ

2019-07-01-16-21-34





スキル倍率

ラスボスの復讐真・封魔聖烈神兵器ヨグ=ソートス
3.255.55.5+盤面の闇ピース×11+闇のマルチピース×16.5 
  +余剰×(0.1+0.2×盤面の闇ピース+0.3×闇のマルチピース) 
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…10点/10点
 アリーナ…9点/10点
 グラバト…10点/10点

総合評価・・・SSS
グランバトル&クエストタイプ

デスコの強いところ

スキルを使えば使うほどアビリティが強化!

アビリティ「魔界式鍛錬術・壱」

ディスガイアのやりこみ要素をエレストにも実装したのか、このアビリティはモンスターを使えば使うほど数値が上がっていくというタイプ。
最大200%なのでスキル威力が3倍まで上がるというかなり強力なアビリティです。

ただし、最初は0%で、スキルを使えば使うほど上昇していく仕組みになっており、かなり使い込まないと最大の力は発揮できないようです。

マルチピースを消費して超大ダメージ!

スキル3「ヨグ=ソートス」

スキル3は、盤面の闇ピースとマルチピースを消費して大ダメージを出すことができるスキルです。
マルチピースを大量に貯めることができたときのダメージはずば抜けており、他の補助スキルと合わせると1億を超えるダメージを出すことも可能です。

クエストでも強力で、盤面に残した闇ピースを使用したダメージも十分に強力で数百万から数千万ダメージを出すこともでき、深層のモンスターですらもワンパンで倒してしまうほど強力です。

ダメージを伸ばすには盤面に多くの闇ピースを残すことと、マルチピースを貯めることがポイントになります。
武器スキルなどをうまく利用して大ダメージを出せるようにすると良いでしょう。

自分のマルチピースを増やせる!

スキル1「ラスボスの復讐」
スキル2「真・封魔聖烈神兵器

スキル1と2は自分のマルチピースを増やすことができる新しいスキルです。
これによって、効率よくマルチピースを増やすことができます。
マルチピースを増やしておいてから、スキル3で一気に消費して大ダメージを出すのがデスコの戦い方になりそうです。
デスコの弱いところ

マルチピースの管理をしっかりする
育成が大変すぎる

マルチピースをすべて消費してしまうのでマルチピースをちゃんと管理してやらないとすぐにマルチピースが枯渇してしまい思うようにダメージが出せなくなってしまいます。

また、アビリティの育成がかなり大変です。
最大まで育成すれば攻撃力が3倍くらいまで増えるので硬化は大きいのですがそこまで育成するにはかなり使い込む必要があります。

作る必要は:絶対に作るべき
無課金キャラでありながらぶっ壊れた火力を持ち、あらゆるクエストで活躍させられます。
作成もそこまで大変ではないので期間中に必ず作っておくべきモンスターです。
絶対に作りましょう。

グランバトル:デスコ攻略

2019-07-01-16-22-55


◯ギミック

  • 先制でアタックコア3つ配置
  • アタックコア
  • 反撃
  • 旋風
  • ピース変換
  • 麻痺
  • 即死無効
  • 割合無効
  • 蓄積毒無効
  • 攻撃UP
  • 3回目以降のダメージカット
など

HPは12兆(ただしダメージが100万倍なので実質1200万)。




◯攻略

敵のダメージが高く、一気に倒せない場合はしっかりした回復方法を持っていく必要があります。

旋風を消してもかなりのダメージになり、旋風のダメージと敵の全体攻撃を同時に食らってしまうと危険なのでしっかり回復しておきたいです。
※旋風は消さなければ1ターン後に闇ピースに変化します。



2019-07-01-16-44-15

盤面。
アタックコアを置かれる以外には盤面を狭めるものは出てこない。



◯適正
HPが高く、攻撃力が高いため、長く戦うことになりやすい。
そのためグランバトル用の回復キャラなどを組み込んでおきたいところ。


適正候補
・加護ブレイド
・加護レベッカ
・加護ヴァニラ
・加護ベルタ
・加護アラン
など。
ギミックがそこまで激しいわけでもなく、盤面も広いので多くのモンスターを使っていけます。
連撃系は途中ダメージが通らないこともあります。


○オート攻略PT



他にこんなPTでいけるよ!というのがあれば教えて下さい。
 


You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる





【エレスト】セラフィーヌの評価

入手方法

2019年の「ディスガイアコラボ」で登場!

2019年6月下旬の「
ディスガイアコラボ召喚」で★5として初登場しました。
image

ステータス

2019-06-30-18-47-35



アビリティ

2019-06-30-18-47-37




スキル倍率

幻惑の瞳トゥーハンドドロウバトルオーケストラ
3.25
5.5

7

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7点/10点
 アリーナ…5点/10点
 グラバト…7点/10点

総合ランク・・・A
グランバトルタイプ
セラフィーヌの強いところ

スキルを使えば使うほどアビリティが強化!

アビリティ「魔界式鍛錬術・壱」

ディスガイアのやりこみ要素をエレストにも実装したのか、このアビリティはモンスターを使えば使うほど数値が上がっていくというタイプ。
最大200%なのでスキル威力が3倍まで上がるというかなり強力なアビリティです。

ただし、最初は0%で、スキルを使えば使うほど上昇していく仕組みになっており、かなり使い込まないと最大の力は発揮できないようです。

マルチピースを消費して大ダメージ!

スキル3「バトルオーケストラ」
アビリティ「女王様基質」

スキル3は火ピースと火マルチピースを大量に消費して大ダメージを出せるスキルです。
盤面にある火ピースを消費することができるので、武器スキルなどを使って盤面に多くの水ピースを用意してやることで効率よく高いダメージが出せます。

さらにアビリティによって男性に大して+100%のダメージを出すことができます。
ただし、魔界式鍛錬術・壱の200%とは加算の関係(たぶん)なので注意。

自分のマルチピースを増やせる!

スキル1「幻惑の瞳」
スキル2「トゥーハンドドロウ」


スキル1と2は自分のマルチピースを増やすことができる新しいスキルです。
これによって、効率よくマルチピースを増やすことができます。
マルチピースを増やしておいてから、スキル3で一気に消費して大ダメージを出すのがセラフィーヌの戦い方になりそうです。
スキル3の発動しにくさが逆にスキル1、2運用をしやすくしてくれます。
セラフィーヌの弱いところ

マルチピースの管理をしっかりする
育成が大変すぎる
火力がそんなに高くない
スキル形状が使いづらい

マルチピースをすべて消費してしまうのでマルチピースをちゃんと管理してやらないとすぐにマルチピースが枯渇してしまい思うようにダメージが出せなくなってしまいます。

また、アビリティの育成がかなり大変です。
最大まで育成すれば攻撃力が3倍くらいまで増えるので効果は大きいのですがそこまで育成するにはかなり使い込む必要があります。

そして、最大の欠点がマルチピースを30個貯めても大したダメージにならないです。
アビリティを最大まで育成できればそれなりに活躍できる火力にはなるでしょうが、アビリティが育っていない状態ではいくらお膳立てしてもあまり高いダメージは出せません。

さらに、スキル形状もとても悪いです。
ブーストや増幅と言ったスキルと一緒に使うにも大変です。

セラフィーヌの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

【エレスト】キリアの評価

入手方法

2019年の「ディスガイアコラボ」で登場!

2019年6月下旬の「
ディスガイアコラボ召喚」で★5として初登場しました。
image

ステータス

2019-06-30-18-47-28




アビリティ

2019-06-30-18-47-30







スキル倍率

虎口烈破拳無明神水心羅万掌
3.25
5.5

7

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7点/10点
 アリーナ…5点/10点
 グラバト…7点/10点

総合ランク・・・A
グランバトルタイプ
キリアの強いところ

スキルを使えば使うほどアビリティが強化!

アビリティ「魔界式鍛錬術・壱」

ディスガイアのやりこみ要素をエレストにも実装したのか、このアビリティはモンスターを使えば使うほど数値が上がっていくというタイプ。
最大200%なのでスキル威力が3倍まで上がるというかなり強力なアビリティです。

ただし、最初は0%で、スキルを使えば使うほど上昇していく仕組みになっており、かなり使い込まないと最大の力は発揮できないようです。

マルチピースを消費して大ダメージ!

スキル3「心羅万掌」

スキル3は水ピースと水マルチピースを大量に消費して大ダメージを出せるスキルです。
盤面にある水ピースを消費することができるので、武器スキルなどを使って盤面に多くの水ピースを用意してやることで効率よく高いダメージが出せます。

自分のマルチピースを増やせる!

スキル1「虎口烈破拳」
スキル2「無明神水」


スキル1と2は自分のマルチピースを増やすことができる新しいスキルです。
これによって、効率よくマルチピースを増やすことができます。
マルチピースを増やしておいてから、スキル3で一気に消費して大ダメージを出すのがキリアの戦い方になりそうです。
スキル3の発動しにくさが逆にスキル1、2運用をしやすくしてくれます。
キリアの弱いところ

マルチピースの管理をしっかりする
育成が大変すぎる
火力がそんなに高くない
スキル形状が使いづらい

マルチピースをすべて消費してしまうのでマルチピースをちゃんと管理してやらないとすぐにマルチピースが枯渇してしまい思うようにダメージが出せなくなってしまいます。

また、アビリティの育成がかなり大変です。
最大まで育成すれば攻撃力が3倍くらいまで増えるので効果は大きいのですがそこまで育成するにはかなり使い込む必要があります。

そして、最大の欠点がマルチピースを30個貯めても大したダメージにならないです。
アビリティを最大まで育成できればそれなりに活躍できる火力にはなるでしょうが、アビリティが育っていない状態ではいくらお膳立てしてもあまり高いダメージは出せません。

さらに、スキル形状もとても悪いです。
ブーストや増幅と言ったスキルと一緒に使うにも大変です。

キリアの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

【エレスト】ロザリンド(ディスガイアコラボ)の評価

入手方法

2019年の「ディスガイアコラボ」で登場!

2019年6月下旬の「
ディスガイアコラボ召喚」で★5として初登場しました。
image

ステータス

2019-06-30-18-47-20



アビリティ

2019-06-30-18-47-23


スキル倍率

狂い咲き乱射花クレストローゼスローズリパレード
2.75
5.25

5.75

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…6.5点/10点
 アリーナ…4.5点/10点
 グラバト…7点/10点

総合ランク・・・A
グランバトル&クエストタイプ
ロザリンドの強いところ

スキルを使えば使うほどアビリティが強化!

アビリティ「魔界式鍛錬術・弐」

ディスガイアのやりこみ要素をエレストにも実装したのか、このアビリティはモンスターを使えば使うほど数値が上がっていくというタイプ。

スキルダメージが固定で増加していき、最終的には3万ダメージが固定追加されます。
スキル1でも3万の固定ダメージが入るようになれば火力面でも頼れるモンスターになりそうです。

マルチピースが貯まると攻撃力4倍!

スキル3「ローズリパレード」
アビリティ「王女の煌めき」


スキル3は全体攻撃で、マルチピースが10個以上溜まっていると攻撃力が4倍になるスキルです。
マルチピース10個というのはすぐに貯めることができるのでグランバトルではかなり早くから4倍ダメージが出せるようになります。
アビリティの王女の煌めきによって、HPが最大に近ければダメージが1.5倍程度にまで上がります。
これによってマルチピース10個以上ならば35倍程度の大火力になります。

自分のマルチピースを増やせる!

スキル1「狂い咲き乱射花」
スキル2「クレストローゼス」


スキル1と2は自分のマルチピースを増やすことができる新しいスキルです。
これによって、効率よくマルチピースを増やすことができます。


さらに、ピースの確保用としても優秀なスキルで盤面に4~6個水ピースを生成する効果もついています。
使いやすい直線状のスキルなので合わせやすく、マルチピース確保役&ピース確保役として活躍が可能です。
ロザリンドの弱いところ

育成が大変すぎる&そこまで火力高くない

アビリティの育成がかなり大変です。
最大まで育成すれば固定ダメージが3万くらいまで増えますが、そこまで育成するにはかなり使い込む必要があります。

スキル3はクエスト基準ならば高いダメージですがグランバトルで使うには少々火力が足りないスキルです。
また、現状グランバトルは単体のボスばかりで全体攻撃である必要もありませんのでそのあたりでも損をしているモンスターと言えそうです。
シラユキなどと組ませて、早くマルチピースを貯めてやりグランブーストと合わせて使うことで大きなダメージを出しやすくなります。

また、現状ではマルチピースを増やせるスキル持ちが少ないために高い評価にしてありますが、マルチピースを増やすスキル持ちが増えてくると相対的に活躍の場が減っていくかもしれません。


ロザリンドの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

↑このページのトップヘ