[html] [/html] カミムスビ : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

タグ:カミムスビ

【エレスト】エスメラルドの評価

入手方法

2018年の3周年超大感謝祭での「超厳選祭」で初登場!

bd8d88fae62aabc7569898c6c1350b20





ステータス

image








アビリティ

image


スキル倍率

グランストームストームストライクフォースオブエメラルド
34.25+余剰ピース✕1.33

その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7.5点/10点
 アリーナ…5点/10点
 グラバト…8.5点/10点



エスメラルドの強いところ

グランバトルで高い性能!

スキルがすべてマルチピースの影響を受けるようになっています。
普段のクエストや試練でも使えますが、グランバトルではよりたかい性能を発揮できます。

スキル1とスキル2はマルチピースの合計数によって変換効果が変わっていきます。

スキル3はマルチピースの数によって威力が大きく変動します。

グランバトルで大人数で挑むときには高い能力を発揮してくれるキャラです。

超星霊アルボスによく似た能力!

有用な★6キャラである超星霊のアルボスによく似た能力を持っています。
スキル形状やスキルの効果は基本的にアルボスとほぼ同じ。
トランスを持つところも同じです。
違う点は

1,アースコールがない代わりにエレメンタルパワー
2,フォースの余剰ピースが1.5から1.33に下がった代わりにマルチピースで威力増加

3,スキル1,2の威力が若干高め

などがあります。
普段のクエストで使う場合はアルボスのほうが強力ですが、アルボスの代わりとして使うこともできますし、グランバトルではアルボスよりも高い適性性能を発揮してくれることでしょう。

また、種族がドラゴンなのでスピリットであるアルボスが使いづらい場所で活躍したり、性別もアルボスは男性、エスメラルドは女性なのでその点でも差別化が可能です。

天候変化能力持ち!

まだまだ貴重な天候変化能力を持ちます。
ただし、確率での天候変化なのでそこまで期待はできませんが、蜃気楼の塔などの長いステージで力を発揮してくれます。

特に木属性はまだ天候変化能力者がすくなく、ランドグリスなどを持っていない場合は助かる能力です。

カミムスビと組んで大火力!

木属性にはカミムスビというぶっ壊れブースターがいます。
カミムスビと組むことができると言うだけで大抵のキャラは高い火力を発揮できます。
エスメラルドは余剰ピースを載せるほど高くなる火力持ちなのでカミムスビとも相性が良いです。
グランバトルでカミムスビからの大火力を出したいときには活躍してくれることでしょう。


エスメラルドの弱いところ
クエストではアルボスの下位互換。

天候変化できるものの、他で補うこともでき、より火力が高くピース変換能力の高いアルボスのほうがクエストの適性は高いです。
しかし、アルボスなどと一緒に使うことでピースの確保をより楽にしたりする使い方もできます。
アルボスがいるから要らないともならず、天候変化やグランバトルでの活躍を考えると使い分けすれば十分に活躍させられるキャラと言えそうです。

You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる



【エレスト】ステンノの評価と試練攻略


◯ステータス

FullSizeRender









◯アビリティ
FullSizeRender




スキル倍率

満たされる闇活性の毒天国の毒
0.4回復+1.5倍ブースト0.75回復+3倍ブースト
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7点/10点
 アリーナ…3点/10点
ステンノの強いところ

回復とブーストを同時に行える!

これは闇属性の中では超貴重なうえ、無課金で手に入るキャラではとても貴重な能力になります。
ブーストも回復も高い効果ではないとはいえ、同時に行えるキャラは貴重。

死を賭して3倍ブースト!

3ターン後に全滅しますが味方全体に3倍のブーストをかけることが可能です。
カミムスビとかが邪魔していますが、闇属性のブーストの中ではとても強力です。
カミムスビが居なかったらもっと他の攻略でも活躍していた可能性もあります。
属性や種族を指定せず、スキルの邪魔もしにくい配置のため、スコアねらいなどで様々なPTにいれて3倍ブーストを付与することが可能です。

一度しか使えないため、上書きできず全滅は確定します。

ステンノの弱いところ
あとひと押し。

ブーストが1.75だったら相当使えただろうと思います。
また、ポイズンヒールもかなり謎な能力で自分だけ回復しても意味がありません。
これがPT全体に効果があったりしても相当使えたでしょう。

作る必要は:作っておこう。
オートで回復しつつブーストも行える貴重なスキル2があります。
PT次第ではアルタリアモルスなどの高難易度にもつれていけるポテンシャルもあるので作っておいたほうが良いでしょう。


攻略

全部で1STAGE。
目標は1体(ノーマルは3体)。


ギミック
・先制麻痺(大量)
・先制バリアコア
・バリアコア(1ターンに付き1つずつ)

など

★攻略する上でのポイント★
岩はありません。
先制で麻痺を大量にまいてくるため、麻痺ピース対策は必須。

ステンノも全体攻撃がかなり強力なのでデンジャーゾーンは早く抜ける必要があります。
毎ターンバリアコアが追加されていくため、バリアコアの対策もしておきましょう。


★適正・・・アラン(デビルキラー)、アーサー(デビルキラー)、グレイ(水ですがWデビルキラーで強力)、タム・リン(女性キラー)など。

タム・リンが入ればあとは回復していれば余裕。
もしくはユーサー✕アランで一気に大ダメージで倒してしまうのも。


★攻略動画
FullSizeRender
麻痺とバリアコア対策。
タム・リンは女性に対して大ダメージを出せるキャラです。

ミダス&タム・リン。
バリアコア対策しておけば楽に倒せます。

この他のPT


現在1位のPT。
FullSizeRender
エウリュアレと同じPTで同じ人だ。
カミムスビを一体どうつかったのかわからない。
てかカミムスビを覚醒させてないのはこういう光属性でも使えるようにするため!?
だとするとすごい判断ですね・・・。



FullSizeRender

その他。

エウリュアレとだいたい同じですが、岩がないので最初からカミムスビで一気に倒しに掛かる人も多いようです。

アランPTはバリアコアと麻痺さえ対策すれば、ミダスを使って全面を光に変え、ユーサー、静寂のヒュプノス、アランで超大ダメージを出して一発で終わります。
ヒュプノスのところはイヴでも代用が可能ですし、なんならゾエでもハイスコアは十分狙えるので、無課金での攻略が可能です(ユーサー、ゾエ、アラン、ミダス)


他にこんなPTでいけるよ!というのがあれば教えて下さい。
 

【エレスト】カミムスビの評価

入手方法

精霊祭限定の★6超希少キャラ!

2017年12月31日から始まった流星祭~戦国編の★6枠として登場。
header

以降は精霊祭や六星祭などで登場。

ステータス

ステータス

image


アビリティ

image




スキル倍率

始まりの守力降臨の儀現人神の創造
0.2回復+20%軽減50%軽減2倍+余剰ピース✕0.5倍ブースト+20%軽減
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…10点/10点
 アリーナ…7点/10点
 グラバト…9.5点/10点

総合ランク・・・SSS
クエスト&グランバトルどちらもで最高の働きが可能
登場から1年以上が経っても不動の最強モンスター
カミムスビの強いところ

高いピース確保能力!

アビリティ、スキルによって高いピース確保能力を持っています。
なので試練やクエストで大活躍が見込めます。

まず、スキル2によってコンボした回数だけ木ピースを確保することができます。
少なくとも3コンボできると考えれば毎回3つは木ピースをトランスするようなものなので強力ですし、6コンボ以上を安定させられるなら毎ターンピースを確保できることになります。

また、敵出現時に光ピースと闇ピースを盤面にある半分ずつ消し去ってくれます。
木コールをカードや残りのキャラで連れて行ったりすればこれも木ピースが確保しやすくなります。
毎ターン聖女シリーズのスキルが発動するようなものでコレも強力すぎなくらいです。

ランドグリスと一緒に使った場合、変化量を2倍にできるので変換以上の働きをさせることも可能です。

高い防御能力!

アビリティで常時15%ダメージカットしてくれます。
スキルの発動もなくPTにいるだけでダメージカットしてくれるので破格性能なアビリティ。

さらに、スキル1、スキル2、スキル3すべてにダメージ軽減効果があります。

スキル2発動時でも十分な軽減効果が期待できますが、スキル3は軽減効果に上限がありません。
ピースを消せば消すほど軽減効果が上がるので大量の木ピースを消した場合ダメージを完全にカットしてしまうことすらも可能です。

安定して軽減できるので回復キャラを抜いて、火力で押し切る戦略にもマッチしており、この能力もカミムスビがずば抜けて強い要因の一つになっています。

超強力なブースター!

スキル3は木ピースを消せば消すほどブーストの効果が上がります。
基礎倍率は2倍ですが、ピースを消せば消すほど効果が上がり、ラケシスをもおおきく超えるほどのブースト効果を出すことができます。
他のブーストとは桁違いなブーストになります。

このブースト力こそがカミムスビを最強足らしめている能力で、得意の水属性はもちろん、他の得意としない属性相手でも適正モンスター以上の活躍をさせることができるほどの強烈なブーストを持っています。

カミムスビの弱いところ

ラケシスを越えた!

ラケシスを超えるとは思っていませんでしたが、ピースを多く消さないといけないとは言え、ラケシスを超えるブーストを出せるキャラになります。
ブースト面に置いては最強になりましたので弱いという表現は当てはまらないキャラと言えそうです。


現状ではカミムスビを使えば属性不利も覆せるほど破格の倍率が出てしまっており、ジークリンデなどの相性が良いキャラも揃っていることもあり、完全に環境を破壊するレベルのキャラになりました。

あまりスキではないですがいわゆる「人権」(あくまでネット世界での意味で)というキャラです。
持っていなければタイムアタックやイベントでの活躍も難しくなるほどの差がついてしまっております。




カミムスビの紹介動画

カミムスビってどこが強いの?

カミムスビの強さや使い方について動画にしてみました。





カミムスビの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!


You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる






夕闇の大陸STAGE6 ルシファーシャドウ攻略

ルシファーシャドウ攻略


FullSizeRender
HPは180万




盤面
2017-01-27-23-30-30



岩の配置&変換床の配置
2017-01-27-23-51-08


チェンジコア配置
FullSizeRender


バリアコア配置
FullSizeRender



ギミック

  • 先制で光属性以外に超大ダメージ(3300)
  • 天候変化
  • チェンジコア(光→火)
  • 変換
  • バリアコア
  • 補助効果無効化
  • 変換床(後半)
  • 混乱

攻略

※岩除去は有効ですが、岩の場所にクラックロック(超高耐久)を置かれます。
岩破壊系のスキルか、岩は無視できるような編成にしましょう。

チェンジコアは耐久高め(耐久12程度)なのでブレイカーが必要です。


正当に攻略する場合
イヴ・オーディン・アズリエル・ウィスプなどで戦うといいでしょう。
オーディンのグングニルをチャージして撃てば一気に大ダメージを与えることが可能です。

前半は敵のHPが高いので割合ダメージを撃てばどんどん減らすことが可能(なはずだけど補助効果無効がどこまで効果あるのやら)


ボクは割合ダメージで削り、最後はゴッドプロテクションを連れていきつつ、ルシファー、またはアザゼルの即死攻撃でとどめを刺しました。


★1~2回で攻略
2回でいいのなら割合がベスト。
ゴッドプロテクションやら何でもいいので初撃をたえ、あとはモルジアナ、グラトニー、ゾッドなどなどで削っていきます。
2回目に即死ダメージもちを入れてやれば2回での突破は可能でしょう。





★一回で攻略
FullSizeRender
残念ながら安定はしませんでした。
このPTの場合火力が不足気味なので落ちコンがいくらか必要でした。
ミクにプランターカットラスを装備させることで岩を1つ破壊して盤面をなるべく広くして戦います。
ランドグリスのところをジークリンデにすれば多分安定して1回で突破できそうですね。
次回はランドグリスのところをアルボスあたりにしてみようかな。

もしくはこちら
FullSizeRender
クルシュさんを使って割合しつつダメージ。
こちらも動画を見ると分かりますが結構な運ゲー。

おとなしくオーディンで行くのがよろしいでしょう。

FullSizeRender
最近はコレでいっていますが、初手で木ピースが10個に満たないとかなりグダグダになります。
そこまで落ちコンしなくても倒せますが落ちコンすれば楽に倒せます。



 


★1回で攻略 正統派

FullSizeRender
欠損がなければいけます。
回復がネックでしたが、ヴァルキリーソードでなんとか耐えれることがわかったので回復を抜きました。
ひたすらチャージして、最後にグングニルで倒します。
欠損しないようにバルムンクを装備し、最後のグングニルを撃つ前に調整してバルムンクを発動させてやれば闇ピースを多く確保できて大ダメージを出しやすくなります。

IMG_6854
180万ダメージとは行かないので(グレードを上げれば別)それまでのチャージでなるべく削っておくといいです。







水凍の大陸深層STAGE5 イシスシャドウ攻略

FullSizeRender
HPは200万。


盤面。
FullSizeRender
ヒールコアは先制でおいてきます。
また、最初に木ピースを大量に変換してくれます。

image
バリアコアを置かれるときの盤面。



◯ギミック
・ヒールコア(高耐久)
・バリアコア
・変換床(大量)
など



おすすめ攻略PTなど


恐ろしいのはヒールコアで1個で毎ターン10万ほど回復します。
デメテルとヘルメスを両方連れていきましょう。

バリアコアもそこそこの耐久のためバリアコアブレイカーがあったほうが楽です。

大量の変換床があるため、毎ターンしっかりスキルを組んで攻撃すれば1回で倒すことも可能です。

万が一、火力キャラがやられて、ヒールコアを置かれてしまった場合はリタイアしたほうが回復されずにすんで良いです。

◯おすすめキャラ

・加護ブレイド
・ハンニバル
・バスケ部アレス
・究極パーシヴァル
・カミムスビ
・究極ヘルメス
・究極アルボス

など



★2ターンで攻略
FullSizeRender
すでに1回で攻略できるPTは結構ありますね。
このPTだと落ちコン次第で1回、もしくは2回で倒してしまいます。






◯1回で攻略
FullSizeRender

おそらく、カミムスビがいれば大抵のアタッカーで1回攻略が可能です。
アタッカーは加護ブレイドを筆頭に、水属性キラーや単体キラーなど、大ダメージを出せる単体攻撃持ちを連れて行くと良いです。

大量の木ピースが毎ターン供給されるので火力さえあればコアの対策も不要です。

カミムスビが居なくてもラケシスなどでもアタッカーが強めならば1回で攻略は十分に可能です。
その場合、割合攻撃を持つキャラを入れると攻略しやすくなります。
または究極パーシヴァルをいれて増幅しても良いでしょう。



↑このページのトップヘ