[html] [/html] ★4光属性試練 : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

カテゴリ:【試練モンスターの攻略】 > ★4光属性試練

★4光属性試練の攻略一覧

【エレスト】ギガントマミーの評価と攻略



ギガントマミーはハロウィン期間中イベント「★4ギガントマミーの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆる降臨モンスター。


image



スキル倍率

仁王立ちギガントストライクマリオネットロック
915
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧へ 

用途別おすすめ度
 クエスト…★★☆☆☆☆☆
 アリーナ…★★☆☆☆☆☆

ギガントマミーの強いところ

仁王立ちでダメージを肩代わり!

味方が受けるダメージを引きうけてくれます。
でも、
アビリティにダメージ軽減があるので見た目よりは耐久力がありますが、HPが少ないので大してダメージを受けることができません。

高確率で遅延できるマリオネットロック

マリオネットロックは他にアラクネが持っています。
形状がエレストの中でも最難クラスの代わりに、全体攻撃で全員を高確率で遅延させることができます。
エレストでは遅延の効果は大きいので決まれば効果はでかいですが、こんなスキルを撃てる盤面は岩がなく、さらに変換も運が良くないと発動はできません。
なので攻撃はギガントストライクがメインになるでしょう。

ただし、ラプラスのようなキャラを使えれば使えるスキルかもしれません。


ギガントマミーの弱いところ
よほど不死もちで光属性は珍しいし、スキルも珍しいものを持っている。

何が何でも遅延させたい時は使ってもいいかもしれないが、それ以外では特に使うようなことのないキャラだ。
ベンケイ等他の身代わりキャラを持っていないときには先制攻撃以外を耐える目的で使える。

ギガントマミーの試練攻略

最初からボスステージ。
目標は3体。

ギミック
・自分たちに毒
・蘇生
・変身(ヒュペルビオスになる)


★攻略指南★
なかなか敵の攻撃が痛いので、短期決戦か回復を入れるのが良いでしょう。
盤面も広く、闇の強力なPTであればたいていクリア可能です。

さらに後半正体を現しますがそのターンは攻撃しないし、かなりのサービス試練です。
ただし、攻撃力はかなり高いので育ってないPTの場合は注意。



★適正・・・闇PT全般など



★攻略動画 なつかしの闇PT(無課金★4以下)

かけらや試練でとれる懐かしい闇PT。
さらに★4以下で編成。


★無課金攻略

試練やイベントでとれるキャラのみで攻略しました。。


基本、ハロウィンのサービス試練なので闇の強いPTならば何でもクリアできると思います。

このほかに攻略PTがあればコメント欄で教えてください。

【エレスト】コボルドリーダーの評価と試練攻略


コボルドリーダーは「★4コボルドリーダーの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。



スキル倍率

ライトランスメガライトランスビーストリーダー
3.254.5ビーストが4倍攻撃
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧



用途別おすすめ度
 クエスト…★★☆☆☆☆☆
 アリーナ…★★★☆☆☆☆

コボルドリーダーの強いところ

ビーストカーニバル持ち

★4なのに号令スキルであるビーストカーニバルを持っています。
倍率も高く、仲間の属性も関係なく、号令できるので、コボルドリーダーが弱くても仲間のビーストが強ければそちらが攻撃してくれるので強力です。

ビーストリーダー

仲間にビーストがいればいるほどステータスが上昇します。
もともとはそんなに高くないステータスなのですが、ビーストを多くPTに入れてやることでステータスも底上げが可能です。

真・勇猛もち

敵を倒すと次の攻撃が大幅に上昇します。
クエストでいくつかフロアがあるようなところでは効果が大きいですが、最近は最初からボスがでてくるのでなかなか活躍する機会がありません。
コボルドリーダーの弱いところ
単体攻撃は他に強いのがいっぱいいる。
オデュッセウスと組ませるのならまだしも、単体攻撃といえば、ジャンヌをはじめとして強力なスキルを持つキャラがいっぱいいます。
光のスピリットなのでジャンヌと組ませてもいいし、単体攻撃もちとしてはしばらく役に立ってくれるので、作って損はないと思います。
ライトコールも地味にPTを支えてくれるし、★4の中では強いモンスターになります。

攻略

最初からボスステージ。
目標は3体。

ギミック
・サイレントコア
・バリアコア
・蘇生(仲間を呼ぶ)
・ゴッドHITガード

★行動パターン★
コボルドリーダー(左)
基本的に単体攻撃と攻撃力アップしか行いません。
呼び出されるコボルドリーダーの種類によって最大HPの高いモンスターを狙う、最大HPが低いモンスターを狙うなど標的にする相手がことなります
コボルドリーダー(中)
先制でバリアコア、サイレントコア設置を行います。
そのあとは2体攻撃、割合攻撃、全体攻撃の「ビーストカーニバル」などを行ってきます。
また仲間が倒されるとランダムで他のコボルドリーダーを呼び出します
コボルドリーダー(右)
基本的に単体攻撃と攻撃力アップしか行いません。
呼び出されるコボルドリーダーの種類によって最大HPの高いモンスターを狙う、最大HPが低いモンスターを狙うなど標的にする相手がことなります

★攻略★
バリアコアブレイカー、サイレントコアブレイカー、回復、+αの構成が安定します。
サイレントコアは耐久度が高くないのでそれほど問題ありませんがバリアコアは高耐久度なのでバリアコアブレイカー持ちを連れて行きましょう。
バリアコアが複数ある場合ほとんどダメージが通りません

コボルドリーダー(中)は定期的に全体攻撃「ビーストカーニバル」を放ってきます。
敵の数が多いほど威力が上がるので常に2体以下にできるように攻撃していきましょう

コボルドリーダー(中)は残敵数によって行動が変わります。
残敵数が自分1体だけになるとゴッドに対してバリアを張るようになるためゴッドではダメージが与えずらくなります。
残敵数が3体になるとバリアコアやサイレントコアを設置してきます。
自分のパーティに合わせて残敵数をコントロールして戦いましょう

★適正…ロキ、マイアなど
ゴッドではないビーストに対して強力なダメージを与えられるキャラか、闇で一気に大ダメージを与えて倒すかするのがよさそうです。。

★攻略動画

そろえやすいモンスターでの攻略です。
攻撃はナイトメアにお願いし、メタルボーグでコアを破壊。
サリエルで回復をしっかり知るつ、耐久して倒しました。

【エレスト】ハヌマーンの評価と攻略


ハヌマーンは「★4ハヌマーンの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。



スキル倍率

ライトショットモンキーラッシュ太陽玉
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧



用途別おすすめ度
 クエスト…調査中
 アリーナ…調査中

ハヌマーンの強いところ

発動しやすい連撃!

HIT防御対策に便利な複数回攻撃するスキルを持っています。 ヴィシュヌを持っていない場合、貴重な光の複数攻撃キャラになるので重宝しそうです。
ハヌマーンの弱いところ
スキル3がコンボが組みづらいので威力を上げにくい。
相性が良いモンスター

攻略

最初からボスステージ。
目標は1体。

ギミック
・瀕死割合ダメージ
・防御力UP
・ピース変換(闇を増やす)
・スピリットに大ダメージ

先制で割合ダメージとスピリットに大ダメージを撃ってくるのでスピリット以外で組んでいくこと。

★適正・・・圧倒的なロキ
ロキがいればブーストしてビーストストライクして終わり。
めちゃくちゃ楽な試練になります。


★無課金攻略 
こちらが動画

スピリットを連れて行けないので変換は使えません。
ハヌマーンが闇変換を使ってくるのでそれをあてにして闇PTで挑みます。
ビーストストライクをもつアングルボザ、組みやすいエキドナや手に入れやすいナイトメアを絡め、ブーストにエビルファントムを入れました。
なるべくレベルとソウルを上げておき、高い攻撃力で押し切る方が楽に攻略できるのではないかと思います。

【エレスト】ハーゲンティの評価と攻略


ハーゲンティは「★4ハーゲンティの試練 スタミナ25」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。

image


スキル倍率

ガードバリアメガガードバリアメテオインパクト
30%軽減40%軽減30
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧



用途別おすすめ度
 クエスト…★☆☆☆☆☆☆
 アリーナ…★☆☆☆☆☆☆

ハーゲンティの強いところ

リジェネ!

リジェネもちはリジェネもちで揃えれば毎ターン回復の耐久力が高いPTを作ることができるので揃えておくと安心。
特にソウルアビリティでリジェネを持っている場合ソウル99で17%もの回復が可能になり長期戦で活躍する。

メテオ&バリアもち

防御と攻撃を併せ持ちます。
防御しつつピースを集め、一気にメテオで仕留めたいところです。
光属性では貴重なメテオ持ちなのですが、攻撃力が低いのが痛いです。
ハーゲンティの弱いところ
攻撃力が低い。
メテオは倍率が高いスキルなだけに元の攻撃力が高ければ高いほど大ダメージとなるのですが、もったいない。
ガードをメインに使うといいですね。
ボスのトドメで一気に変換するときなどに先頭に参加させるといいと思います。
相性が良いモンスター

攻略

全3ステージ。
目標は3体。

ギミック
・クラックロック
・反撃の構え

ポイントは反撃の構えを見極めてしっかりターゲットを選ぶことです。
全体攻撃もちは連れて行かないほうがいいでしょう。

★適正…闇属性全般 
無課金攻略

ドラゴンに大ダメージを使ってくるので、闇ブーストPTのナイトメア、カオスドラゴンが使えません。
なので他のキャラをメイン火力に置く必要があります。
サリエルなどの回復キャラを入れておけばまず死なないと思います。

↑このページのトップヘ