[html] [/html] ★5闇属性試練 : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

カテゴリ:【試練モンスターの攻略】 > ★5闇属性試練

★5闇属性試練の攻略一覧

試練の名前をクリックで評価&攻略ページヘ飛べます。











 

【エレスト】大天使イスラフィルの評価

入手方法

2019年の年末超厳選祭第1弾で初登場!

2019年12月初旬の超厳選祭第1弾にて登場。
FullSizeRender
※クリスタル限定です


ステータス

FullSizeRender


アビリティ

FullSizeRender

スキル倍率

慈悲の第1楽章平和の緩徐楽章審判の最終楽章
調査中調査中調査中

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…9.5点/10点
 アリーナ…8.5点/10点
 グラバト…9点/10点

総合ランク・・・SS
サポートタイプ
大天使イスラフィルの強いところ

闇ピースを消すほど強くなる
強烈なブーストもち!

カミムスビに代表される、同時に消したピースが多いほど威力が上がるブーストをもっています。
表記的には賢者エルがもっているブーストと同等と思われます。

同時に攻撃もできるので火力役としても活躍も可能ですが、賢者エルとは違ってモチーフ武器がない分エルほどの活躍はできないでしょう。

HP最大時に火・水・木をすべて消す!
毎ターン終了時に10%回復

HP最大時に不要ピースを消し去る効果が超強力。
3色も消しされるので欠損しづらくなります。

また、毎ターンHPが10%回復するのでこれによって最大HPを維持しやすくなっています。

回復と軽減もち

さらに、スキル1で回復、スキル2で軽減を使うことができます。
敵の行動やPTの状態に合わせてスキルを使い分けると良いでしょう。


大天使イスラフィルの弱いところ

カミムスビには倍率で劣る
賢者エルには攻撃力で劣る

カミムスビほどの倍率はでません。
賢者エルはモチーフ武器を装備させることで攻撃力が2倍になるので高いダメージを出しやすいですがそれをもちません。
その代わりに他の武器を装備させやすいスキル形状になっているので使いやすいです。
また、アビリティは強力なので全体で見て劣っているということではないです。

また、グランバトルでマルチピースが溜まった環境になるとグランブーストのほうが優秀なので使う場面は盤面いっぱいに闇ピースを作って短期決戦などで使うと良いかもしれません。

You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる

【エレスト】らんの評価

入手方法

2019年の「レイドバッカーズコラボ」の試練で登場!

2019年4月初頭のイベント「レイドバッカーズコラボ」の試練で初登場しました。
images

ステータス

image







アビリティ

image






スキル倍率

家事手伝いだいじょうぶ私を信じて
0.25回復+20%軽減0.45回復+30%軽減

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…8点/10点
 アリーナ…0点/10点
 グラバト…7.5点/10点


総合ランク・・・S
クエストタイプ
らんの強いところ

高い闇ピース確保能力!

スキル3「私を信じて」
アビリティ「元・魔王」
アビリティ「極・ダークコール」


スキルとアビリティの組み合わせによって1体でかなり高い闇ピース確保能力を持ちます。

スキル3を使用すると自身が戦闘に参加できなくなるものの、明らかに闇ピースの出現率が上がり、落ちコンもかなりするようになります。
極・ダークコールという貴重なアビリティももっており、合わせた効果で毎回のように闇ピースが落ちコンするほどの効果になります。

闇ピースを消せば消すほど火力が上がるようなモンスターと一緒に使うと強力です。

また、らんのスキル3と同じようなスキルをブラギがもっており、合わせて使うことでさらに闇ピースの落ちコンを誘うことができるようになる(ぽい)です。

らんの弱いところ

★6クラスの高い能力

弱点らしいものはなく、1体入れるだけで驚異的な闇ピース確保能力を発揮できます。
あえて言うなら手に入る期間が短すぎてレイドバッカーズコラボを逃した人はかなりダメージがでかいだろうということ。
ガチャキャラよりも遥かに強力なキャラで、コラボ開催したときは必ずゲットしておきたいモンスター。



You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
FullSizeRender
まぁぼちゃんねる




【エレスト】バルディエルの評価と試練攻略

入手方法

バルディエルの試練攻略でゲット!

権天使再臨イベントで登場したバルディエルの試練でゲットできます

ステータス

ステータス

FullSizeRender







アビリティ

FullSizeRender






スキル倍率

神の稲妻神の雷鳴神の雷光
調査中調査中調査中
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7点/10点
 アリーナ…3点/10点
 グラバト…6点/10点

総合評価・・・B
クエストタイプ

バルディエルの強いところ

増幅スキル持ち!

敵全体に攻撃しつつ、1.5倍の増幅をかけることができます。
敵全員にかけることができるところも使いやすいです。

スキル2でも使えるところが強力で、スキル2でも増幅効果は1.5倍なので使いやすいです。

自身に3倍ブーストをかけることができる!

アビリティ「神に背きし力の解放」
このアビリティはスキル3を使うだけで、その次のターンからクエストが終わるまでずっと自身の攻撃力を3倍に上げることができます。

他のブーストとは加算で重複します。

サイレントコアブレイカーもち

意外と使いみちが多いサイレントコアブレイカーをもちます。
アザリアで使え、ということでしょうか。

バルディエルの弱いところ

火力がそれでもひくい

そんなに高い攻撃力にはならないです。
また、増幅効果も1.5倍ではイヴなどに劣るため、増幅役としてもそこまで優秀ではありません。
ただ、一人で増幅と火力を担当させることもできる点ではオート周回などでも優秀です。

試練の攻略

ノーマル&ハード攻略

◯ギミック
  • バリアコア
  • コンボガード3
  • 先制闇属性以外にダメージ800
  • など


◯攻略

・岩が3つあるので岩除去があると楽

・コンボガードがあるので大変換するときは注意


FullSizeRender




FullSizeRender

岩除去がなくてもある程度のスキルが撃てる盤面はあります。
バリアコアをしっかり破壊してスキルが撃てるようにしましょう



おすすめキャラ・・・闇のキャラ

攻撃が大したことがないので闇の高火力のキャラで行けば多分大丈夫。




バルディエルの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

【エレスト】カスピエルの評価

入手方法

カスピエルの試練攻略でゲット!

権天使再臨イベントで登場したカスピエルの試練でゲットできます

ステータス

ステータス

FullSizeRender






アビリティ

FullSizeRender





スキル倍率

ムーンナイトコフィンムーンナイトプリズンわたしの世界へようこそ☆
調査中調査中調査中
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…8点/10点
 アリーナ…4点/10点
 グラバト…4点/10点

総合評価・・・A
クエストタイプ

カスピエルの強いところ

割合ダメージ持ち!

スキル1とスキル2が貴重な割合ダメージ持ちです。
割合ダメージがあるのでHPが高い敵と戦うのが得意です。

蜃気楼の塔のボスや深層の敵などを相手にするときに効果を発揮します。

ダメージを1度無効にできる!

スキル3は攻撃した相手の種族の攻撃を1度だけ無効にできます。

無効にするのは1度だけですが何度も使えますので敵の攻撃が連続攻撃ではない場合完封することもできます。

例えば、オーカーの最終攻撃の即死攻撃などを防いだり、アリーナで喰らいたくない相手からの攻撃を防いだりすることができます。

ピースを確保しつつ攻撃!

スキル2と3は攻撃しつつ火ピースを消し飛ばすことができます。
攻撃だけでなく、ピースの確保もできる点が優秀なスキルです。

カスピエルの弱いところ

アリーナ向けアビリティが微妙

現在のアリーナで活躍するには相当な能力を持つモンスターに限られます。

カスピエルの能力ではアリーナでの通常攻撃を若干減らす能力はあるものの活躍させるには力不足と言えそうです。

試練の攻略

ノーマル&ハード攻略

◯ギミック
  • アタックコア
  • コンボガード2
  • 先制ゴッドに大ダメージ1361
  • など


◯攻略

・岩が3つあるので岩除去があると楽

・コンボガードがあるのでミダスで全変換するときは少し光以外のピースを残してコンボさせると良い


FullSizeRender



FullSizeRender

岩除去がなくてもある程度のスキルが撃てる盤面はあります。
アタックコアをしっかり破壊してスキルが撃てるようにしましょう



おすすめキャラ・・・コーデリア、ホワイトナイトキャロル、タムリンなど

闇で単体の敵のため、ホワイトナイトキャロルが刺さります。

また、女性なので女性に大ダメージを出せるタムリンも強力です。




カスピエルの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

↑このページのトップヘ