[html] [/html] 2020年03月 : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

2020年03月

【エレスト】ディズィーの評価

入手方法

2020年の「ギルティギアコラボ召喚」で登場!

2020年2月29日から行われたギルティギアコラボ召喚にて★6目玉モンスターとして登場しました。
FullSizeRender
※ディズィーは★6のためクリスタル召喚限定です。
※第1弾、第2弾どちらでも登場しますが出現率が違うので注意が必要です(第2弾の方が9倍高い)。

ステータス

FullSizeRender



アビリティ

FullSizeRender


スキル倍率

魚を捕る時に使ってたんですよく話し相手になってくれましたはじめはただの明かりだったんです
3.254.55+余剰ピース×2
○ロマンキャンセル時
6+余剰ピース×2.5

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…9.5点/10点
 アリーナ…9点/10点
 グラバト…9点/10点

総合ランク・・・SS
グラバト&クエストタイプ
ディズィーの強いところ

ロマンキャンセルもち!

Q,ロマンキャンセルとは
ギルティギアコラボモンスターはチャージゲージMAXのときにロマンキャンセル状態になります。

まずはチャージゲージについて。
FullSizeRender
開始時が0なので最初からMAXには慣れないのは気をつけるところ。
スキルを使用し、9コンボ以上すると1ターンで+4されロマンキャンセル状態になれます。


続いてロマンキャンセル状態になると
FullSizeRender
いい事づくしなのでロマンキャンセル状態にして損をすることはないですが、一度発動してしまうとテンションゲージは0に戻ってしまいます。
また、ロマンキャンセル発動時にはテンションゲージは貯まりません。


これによって、最大3つのスキルを同時に発動できます。
また、スキル3の威力が少し増加します。

ただし、通常のブーストスキルは最初の1撃にしかかからず、残りの攻撃にはブースト効果がかからないのでこちらも注意が必要です。
一部のターンブースト(発動ターン中ずっと効果があるブースト)であればすべての攻撃にブースト効果をかけることが可能です。

エレスト最高効率レベルのスキル3!

ディズィーのスキル3は「ピースを消せば消すほど攻撃力UP」系統のスキルで、その中でもずば抜けた火力増加率を持ちます。
(ピースを消せば消すほど攻撃UP系は0.5倍加算~1.5倍加算まであり、1.0倍以上の増加率は高めになるがディズィーは2.0倍以上)

これによってスキルを発動する時にたくさんの水ピースを消すことで高いダメージを出すことができるようになっています。
ロマンキャンセルなどをうまく使うことで盤面に大量の水ピースを生み出し、さらにスキル3に付随する「水ピース以外15個を消し去り再コンボ」の能力によってスキル発動後に更に大量の水ピースを消すことで火力を大きく上げる使い方が可能です。

クエストにおいてはロマンキャンセル時の火力はエレスト最強のラハールに匹敵するほどの高い火力を出すことも可能です。

常時攻撃力2倍!
常時味方に火属性を付与!
火属性でもスキルを発動可能!

強烈な複合アビリティをもっており、まず常時スキル威力が2倍になります。
このアビリティを持っているモンスターはスキルの倍率を抑えられていたりするパターンが多かったのですが、ディズィーのスキルは普通よりも高いくらいのスキル倍率が設定されているので効果は抜群です。

更に常時味方全員に火属性を付与した状態を作れます。
スキルを発動する必要すらもなく、ネリーの先制攻撃と合わせて使ってみたり、水PTで本来ならば不得意である木属性のクエストにいって有利に戦うことも可能です。
手持ちの水属性のPTがディズィーを入れるだけで火属性としても使えるようになるので幅が広がります。
リセマラでもおすすめできますし、長く使っていける便利の良いモンスターです。

ピース確保のスキル1
盤面破壊ができるスキル2

スキル1は水ピースを10個も生成できる優秀なスキルでピースを作り出す役目もできます。
ただ、せっかく高い火力を持っているので変換などと合わせてスキル3をメインに運用することのほうが多いでしょう。

スキル2は盤面にある岩やコアを破壊しつつ横一列に水ピースを生成します。
邪魔な岩を破壊してスキルを打ちやすくしたりできます。

また、ロマンキャンセル時はスキル1,スキル2が順番に発動するので最低でも10個、最大16個の水ピースを生成することができます。
そこへスキル3の校歌が加わることで落ちコンを誘発し、大量の水ピースを消しスキル効果を高めることができます。


ディズィーの弱いところ

強力なブーストをロマンキャンセル時に使えない

強力で噛み合ったロマンキャンセルをもち、スキル3が破格の能力を持っている上にアビリティも優秀なのですが、ロマンキャンセルのシステムそのものによるマイナスが痛い。

ロマンキャンセルはスキルを1から3まで順番に発動できます。
エレストでは火力キャラにブースト(攻撃バフ)をかけるのが普通ですが、そのブーストの効果は最初のスキル1が発動した時点で切れてしまいます。
せっかくの大火力スキルもブーストが乗らなければ大した火力になりません。

バランスアップデートによって、グランブーストと聖女シリーズのスキルによってターン中に発動するスキル全てにブーストをかけられるようになりましたが、トップクラスの3倍以上のブーストはかけることができないままなのがとても残念なポイントです。




You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
まぁぼちゃんねる
まぁぼちゃんねる






【エレスト】カイ=キスクの評価

入手方法

2020年の「ギルティギアコラボ召喚」で登場!

2020年2月29日から行われたギルティギアコラボ召喚にて★5モンスターとして登場しました。
FullSizeRender
※カイ=キスクはコラボ限のためクリスタル召喚限定です。
※第1弾、第2弾どちらでも登場します。

ステータス

FullSizeRender



アビリティ

FullSizeRender


スキル倍率

スタンエッジグリードセバースタンエッジ・チャージアタック
341.6×5

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…7.5点/10点
 アリーナ…7.5点/10点
 グラバト…7点/10点

総合ランク・・・B
サポートタイプ
カイ=キスクの強いところ

ロマンキャンセルもち!

Q,ロマンキャンセルとは
ギルティギアコラボモンスターはチャージゲージMAXのときにロマンキャンセル状態になります。

まずはチャージゲージについて。
FullSizeRender
開始時が0なので最初からMAXには慣れないのは気をつけるところ。
スキルを使用し、9コンボ以上すると1ターンで+4されロマンキャンセル状態になれます。


続いてロマンキャンセル状態になると
FullSizeRender
いい事づくしなのでロマンキャンセル状態にして損をすることはないですが、一度発動してしまうとテンションゲージは0に戻ってしまいます。
また、ロマンキャンセル発動時にはテンションゲージは貯まりません。


これによって、最大3つのスキルを同時に発動できます。
また、スキル3の威力が少し増加します。

ただし、通常のブーストスキルは最初の1撃にしかかからず、残りの攻撃にはブースト効果がかからないのでこちらも注意が必要です。
一部のターンブースト(発動ターン中ずっと効果があるブースト)であればすべての攻撃にブースト効果をかけることが可能です。

強力な割合攻撃持ち!

割合攻撃持ちは多いですが、中でもカイ・キスクのスキル3はトップクラスの性能になります。
たったの6ピースで発動でき、5%の5連撃で約23%のダメージを確実に与えることができます。

他の割合攻撃に比べても段違いで効率がよく、敵のHPが高いステージで大いに活躍が期待できます。



感電&増幅1.5倍もち!

スキル1で感電効果、スキル2で1.5倍増幅効果を持っています。
感電はダメージを1.5倍にし、さらにダメージをあ耐えるたびに追加で1000の固定ダメージを与えます。
全体に効果があるので使い勝手は良いです。

またスキル2は1.5倍の増幅効果を全体に与えつつダメージを与えます。

ロマンキャンセル時にはこの2つを同時に発動することができるので一度に感電と増幅1.5倍を付与することが可能です。
同時に付与できれば1.5倍×1.5倍の3倍の増幅状態になり、さらにスキル3も同時に発動できればかなりのダメージをカイ=キスクのみで与えることもできます。

また、他のモンスターのダメージをあげるための補佐役としても活躍できます。

特に、感電、増幅ともにターン中ずっと効果があるので連撃系のスキルと相性が良いです。

光ピース12個以上消すと攻撃力が2倍!

条件は少し大変ですが、光ピースを12個以上消しつつ攻撃できると全てのスキルの威力が2倍に上がります。

特にロマンキャンセル時であればスキルは3発動時に発動するので効果が高くなります。


ロマンキャンセル時の実質スキル倍率は
スキル1・・・3倍
スキル2・・・4倍
スキル3・・・1.85×5=9.25倍。
合計・・・16.25倍

これが光ピース12個以上消していると倍になるので33倍ほどのスキル倍率のスキルと同等のダメージを期待できます。
一撃ずつがあまり強力ではないので弱く見えますが合計するとかなりのダメージを与えることができるモンスターです。
カイ=キスクの弱いところ

ロマンキャンセルが2ターンに1度
ブーストが(今の所)弱い

強力な感電と増幅の重ねがけはロマンキャンセル時にしか使えません。
ロマンキャンセルは最低でも1ターンのチャージターンが必要で毎ターン発動ができないのが難点です。

また、ロマンキャンセル時には通常ブーストは初撃にしかのらないため、肝心のスキル2やスキル3にはブーストの効果が乗らず、強力なブーストをもつ聖夜のピロテスや竜導士ミランダなどと組ませても攻撃力が上がりづらいのも使いづらいです。
※グランブースト系であればターン中効果がのるのでロマンキャンセルと相性がいいものの倍率が低い。

などなどからも、普通に増幅3倍とか2倍とかのモンスターを使ったほうが強かったりします。




You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
まぁぼちゃんねる
まぁぼちゃんねる






【エレスト】ソル=バッドガイの評価

入手方法

2020年の「ギルティギアコラボ召喚」で登場!

2020年2月29日から行われたギルティギアコラボ召喚にて★6目玉モンスターとして登場しました。
FullSizeRender
※ソル=バッドガイは★6のためクリスタル召喚限定です。
※第1弾、第2弾どちらでも登場しますが出現率が違うので注意が必要です(第1弾の方が9倍高い)。

ステータス

FullSizeRender


アビリティ

FullSizeRender

スキル倍率

ガンフレイムバンディットブリンガーヴォルカニックヴァイパー
3.254.55.25(ロマンキャンセル時6)
+盤面の火ピース×18+火のマルチピース×30
+余剰×(0.1+0.3×盤面の火ピース+0.5×火のマルチピース) 

その他のキャラのスキル倍率は

スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…9.5点/10点
 アリーナ…9点/10点
 グラバト…9点/10点

総合ランク・・・SS
グラバト&クエストタイプ
ソル=バッドガイの強いところ

ロマンキャンセルもち!

Q,ロマンキャンセルとは
ギルティギアコラボモンスターはチャージゲージMAXのときにロマンキャンセル状態になります。

まずはチャージゲージについて。
FullSizeRender
開始時が0なので最初からMAXには慣れないのは気をつけるところ。
スキルを使用し、9コンボ以上すると1ターンで+4されロマンキャンセル状態になれます。


続いてロマンキャンセル状態になると
FullSizeRender
いい事づくしなのでロマンキャンセル状態にして損をすることはないですが、一度発動してしまうとテンションゲージは0に戻ってしまいます。
また、ロマンキャンセル発動時にはテンションゲージは貯まりません。


これによって、最大3つのスキルを同時に発動できます。
また、スキル3の威力が少し増加します。

ただし、通常のブーストスキルは最初の1撃にしかかからず、残りの攻撃にはブースト効果がかからないのでこちらも注意が必要です。
一部のターンブースト(発動ターン中ずっと効果があるブースト)であればすべての攻撃にブースト効果をかけることが可能です。

強力な火力のスキル3!

倍率でいうとエレスト最強と名高いラハールと同じと思われます。
ただし相違点も多いので同じようには使えません。

○ラハール
・ラハールは全体攻撃
・ラハールは常時スキル威力が3倍
・ラハールはピース確保力が高い
・ラハールはマルチピースを増やせる
・ラハールは1ターン目からでも火力が出る

○ソル=バッドガイ
・ソルは単体攻撃なのにラハールと同等以下
・ソルはドラゴンインストールかロマンキャンセルしないと火力が上がらない(1ターン目しょぼい)
・ソルはピース確保ができずマルチピースも増やさない
・ソルは火傷を付与できる
・ソルは3倍増幅ができる
・ソルはロマンキャンセル時に火傷、増幅3倍、火力を同時に発動できる※ただし通常ブーストは初撃にしかかからない


火力に関してはラハールの圧勝。
ソルはアビリティでのスキル強化がかなり難しくなっているので、使いようによっては加護レベッカなどのほうが使いやすいこともありそうです。

それでもロマンキャンセル時には高い火力を期待できます。
が、ラハールと同じくマルチピースをすべて消費してしまう上に、自力ではマルチピースを増やす能力がないのでラハールのような復帰力がない点も注意が必要です。



火傷&増幅3倍もち!

火属性には火傷や増幅持ちが多いですが、スキル1で火傷付与が可能です。
また、増幅持ちが多いとはいえそれでも3倍の増幅は貴重です。
スキル3と違い全体に効果があるので使い勝手も悪くないです。

ドラゴンインストールで最強に!

ドラゴンインストール状態になるには一度気絶(HP0の状態)しなければなりません。

一度気絶するとそこから2ターンの間ドラゴンインストール状態になります。
攻撃力が+1000され、スキル威力が+100%されるというとんでもないステータスUPを行えます。
その代わり2ターン後に気絶してしまいます。

この状態になったときの攻撃はラハールをも圧倒し、エレスト内では比類なき最強の火力を発揮することができるようになります。

特にモンスターをやられることの多いアリーナでは発動するとスキル1やスキル2でも敵を一撃で沈めてしまうほどの大火力を出すことができます。


ソル=バッドガイの弱いところ

ドラゴンインストールが使えなさすぎる
ロマンキャンセル時前提が残念すぎる

ドラゴンインストールのアビリティは一度気絶しないと発動できないので使い物になりません。
現在のエレストにはそんなにうまく狙った味方だけを気絶させるという方法がないに等しく、クエストやグランバトルで発動させようにも、そのまえに他の味方がやられてしまいます。

敵の攻撃をすべて集める効果とか、武器などでHPをへらす効果とか何かしらの補助的な効果があればよかったのですが、現状でクエストやグランバトルにおいてはドラゴンインストールはアビリティの枠を一つ削っているだけの邪魔アビリティです。

そのため、常時スキル3倍のラハールとは比べ物にもならず残念な仕様となっています。

ラハールと同じような火力を出したければ機装士ロゼッタを入れたりすれば火力を伸ばせるものの、結局1枠取られることになり、せっかくロマンキャンセル時に自力で増幅できることによる枠を減らすメリットが無くなります。

また、アリーナでは効果がありそうに見えるものの、覚醒アビリティのためアビリティ封印されてしまえば終わり。
他にもエルルーンなどで大ダメージを防がれても終わり。
また、ノブナガで瀕死時の攻撃を防がれても終わり。

はっきり言って、真・底力の方がマシなレベルです。

コラボキャラのため今後の修正は絶望的で、今後武器などによる補助に期待するしかないのがとても残念です。


次に、ロマンキャンセル前提に調整された火力が残念です。
そもそもロマンキャンセルは毎ターン使うことができず、最短でも2ターンに一度しか使えません。
その点でも他のモンスターに遅れを取っておりグランバトル、クエストどちらにおいても非常に使いづらいモンスター(最大威力を発揮しづらい)に仕上がりました。
また、オートではロマンキャンセルしづらい点も現状の周回環境に則しておらず、手動で手間ひまかけて出す火力がラハールの一撃と大差ないというのが現状です。




You Tubeでもエレスト情報配信中!

毎週金曜日は「まぁぼのエレストラジオ」!

こちらのチャンネルで動画でもエレスト情報を発信しています。
がんばりますのでチャンネル登録よろしくおねがいします!
まぁぼちゃんねる
まぁぼちゃんねる







↑このページのトップヘ