カテゴリ:【試練モンスターの攻略】 > ★4火属性試練
【エレスト】ギーラの評価と試練攻略
【エレスト】ギーラの評価と試練攻略
ギーラは七つの大罪コラボで登場する限定試練を攻略することで入手できる限定モンスターです。
〇ステータス

〇アビリティ

スキル倍率
ドリフト・ボム | ショット・ボム | ブリリアントデトネーション |
---|---|---|
調査中 | 調査中 | 調査中 |
へ
用途別おすすめ度
クエスト…調査中
アリーナ…調査中
ギーラの強いところ
固定ダメージもち
最近は高防御低HPの敵があまり出なくなりましたが、固定ダメージ持ちです。通常のダメージに追加して固定のダメージを与える事ができるので使いどころによっては使えます。
真・底力もち
攻撃力UPを持っていないため、攻撃力が低めです。HPが20%以下になると攻撃力が3倍になる真・底力を使えると大きく攻撃力を上げる事ができます。
ギーラの弱いところ
攻撃力が低め。ただし、アリーナなどでは固定ダメージのプラスがなかなか大きいです。
それでも★4キャラでアリーナに行くというのは難しいので使いどころは悩ましいですね。
攻略
最初からボスステージ。目標は1体。
ギミック
・クラックロック
など
★攻略動画
右端は岩、左にはクラックロックを置かれてしまい、かなり狭い盤面で戦うことになります。
耐久力は低いものの、全体に大ダメージを撃ってくることもあり、油断は禁物です。
狭い盤面でもピースを確保できるように工夫しつつ戦うとよさそう。
耐久力が低いので、ピースをためて一気に仕留めてしまうといいでしょう。
【エレスト】ドン・ジュリアンの評価と試練攻略
【エレスト】ドン・ジュリアンの評価と試練攻略
ドン・ジュリアンはハロウィン限定試練の「★4ドン・ジュリアンの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。

スキル倍率
体当たり | 呪いの体当たり | 痛み返し |
---|---|---|
調査中 | 調査中 | 調査中 |
へ
用途別おすすめ度
クエスト…★★☆☆☆☆☆
アリーナ…★★☆☆☆☆☆
ドン・ジュリアンの強いところ
遅延効果のあるスキル2!
攻撃しつつ遅延効果を発揮できるスキルです。ダメージを受けているほど大ダメージのスキル3!
敵全体にダメージが多いほど攻撃力の上がる一撃をお見舞いします。必要ピース数が結構少なめなので発動はしやすいです。
ドン・ジュリアンの弱いところ
ダメージがえし系のスキルをもっていても★4のステータスでは高が知れています。あとはスキル倍率調査次第です。
攻略
全1ステージ。目標は2体。
ギミック
・バインド
・混乱ピース
★適正・・・火の全体攻撃超火力
どちらのジュリアンも倒すとバインドをしてきます。
なので倒すならば両方同時に倒すか、バインド対策をしておくとよさそうです。
★攻略動画 ワンパン周回用
オート周回PTです。
ピースが足りなくても1ターンはピースをためる余裕があります。
安定させるにはカードなどが必要ですが、周回スピードが速いので楽だと思われます。
自分で操作する場合は、バインド解除ができるゼノビアを入れておくと安心です。
【エレスト】シンモラの評価と試練攻略
【エレスト】シンモラの評価と試練攻略
シンモラは「★4シンモラの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。

スキル倍率
ファイアブレス | メガファイアブレス | レーギャルンの箱 |
---|---|---|
2.25 | 3.25 | ★ |
へ
用途別おすすめ度
クエスト…8点/10点
アリーナ…1点/10点
シンモラの強いところ
敵からのダメージ激減&敵へのダメージ2倍を同時に!
必要ピースは多いものの、効果がすさまじく、敵の攻撃力を大幅にダウン(約半減)させるうえに、次に与えるダメージを2倍にする増幅系効果も持ちます。増幅系は大変貴重なスキルなので確実に確保しておいた方が良いでしょう。
レーヴァテインの威力2倍!
スルトや究極フレイがもっているレーヴァテイン系スキルの威力が2倍になります。ということは、シンモラを入れているだけでレーヴァテインにブーストがかかるようなもので、もちろんブーストでさらに威力を増加させることもできます。
ただでさえ倍率の高いレーヴァテインをさらに強力にするアビリティです。
これまでシルヴィーがいないとまわしづらかったオートでの火の大陸ステージ40周回もこのシンモラの登場のおかげでシルヴィーが必要なくなりました。
シンモラの弱いところ
ステータスが貧弱すぎる。狙われればすぐにやられてしまうでしょう。
ただし、木ガードをもっているのでクエストでは木の試練に連れていくことで活躍させられそうです。
貴重な毒耐性もあるので要所で活躍します。
攻略
全2ステージ。目標は2体。
ギミック
・変換床(火、木、水)
・クラックロック
・アタックコア
・バリアコア
・自爆
★適正・・・水PTなら割と何でも、火ならシルヴィーを入れるといいです。
一撃で倒せるならとくにギミック対策は不要で、どうしても入れるならクラックロックブレイカーくらいでOK。
アタックコア、バリアコアはそこまで強力ではありません。
★攻略動画
オート周回PTです。
ピースが少々足りなくともやられることはなく周回できるようなPT。
ほか、少々運が絡みますが火のシルヴィー・レベッカ・ミディール・ブーストなどのPTも良いかもしれません。
【エレスト】ゴブリンキングの評価と試練攻略
【エレスト】ゴブリンキングの評価
ゴブリンキングは「★4ゴブリンキングの試練」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆるスペダンモンスター。

スキル倍率
ビーストブースト | ゴブリンの突撃 | ゴブリンの大突撃 |
---|---|---|
1.5倍ブースト | ビーストの味方が3倍攻撃 | ビーストの仲間が4倍攻撃 |
へ
用途別おすすめ度
クエスト…★★★☆☆☆☆
アリーナ…★★★☆☆☆☆
ゴブリンキングの強いところ
強力な号令スキル持ち!
スキル2,スキル3が号令系スキルになります。
味方のビーストが全員攻撃に参加します。
これがなかなかに強力で、もちろん自分の攻撃に参加するので高いダメージを出せます。
ぜひブーストと合わせて使いましょう。
特に、スキル2は号令系の中でもピース数が少なく発動できるとても貴重なものです。
その分倍率は少ないですが強力なスキルです。
バリアコアブレイカー持ち
真・バリアコアブレイカーを持っています。
前半はとにかくコアブレイカーもちが不足するので、火属性の強力なバリアコアブレイカー持ちが手に入るまではゴブリンキングを代用しておくといいです。
ゴブリンキングの弱いところ弱者の証の使い道が少ない。
★2以下のモンスターはいくら攻撃力が上がってもHPが低すぎるのでまともに戦えません。
また、せっかくの号令スキルですが変換にビーストがいないのももったいないところです。
ゴブリンキングの試練攻略
全3ステージ。
目標は2体。
ギミック
・大量の岩
・岩消し
・回復
・ダメージ軽減
・攻撃力上昇
・蘇生
・ヒールコア
・麻痺ピース
★行動パターン★
ゴブリンキング いろいろな属性のゴブリンを率いるゴブリンキングの猛攻に耐えながら、水属性のゴブリンマジシャンに岩を破壊してもらうことが勝利の鍵となります。
早めにゴブリンマジシャンを撃退してしまうと岩が残ったままになってしまうので、岩が壊されてから撃破するように気を付けましょう。
★適正…ロキなど
★攻略動画 ロキ★
もしロキを持っているならロキのブースト込みのビーストストライクで一発で倒せます。
★闇属性攻略
いわゆる王道の闇PTでも攻略可能です。
まずは盤面が揃うまでゴブリンを倒さないようにし、盤面が広く使えるようになってから一気にスキルを使って倒します。
もちろん、水属性を使った攻略もおすすめです。
早めにゴブリンマジシャンを撃退してしまうと岩が残ったままになってしまうので、岩が壊されてから撃破するように気を付けましょう。