ステージ30 ★5ジークフリート・ブリュンヒルデ&★インキュバス
◯全体のギミック
ジークフリート&ブリュンヒルデ
・光属性に大ダメージ(即死級)
・遅延無効
・防御UP
・回復
・コンボガード(2)
・バリアコア
・ピース変換(火→闇)
・最終デンジャーで単体即死攻撃
・最終デンジャー超えたとこでも単体即死攻撃
他
インキュバス
・見えないデンジャーゾーン
・天候毒(ほぼ毎ターン上書き)
・自己回復
・1体バインド
・反撃モード
・麻痺
・混乱
・ヒールコア
・アタックコア
・回復
・10コンボ逓減ガード(無効になるコンボガードではない)
他
◯適性
火力編
1,カミムスビPT
カミムスビの強烈なブーストを利用してインキュバスの反撃とか無視して一気に倒す方法。
ジークリンデを入れているとワンパンも可能。
2,ワルキューレPT
ワルキューレの強力なスキルを利用してインキュバスをワンパンする方法。
3,エルルーンPT
エルルーンを入れることで即死攻撃に耐えられるようになり、光PTでの攻略が可能になる。
4,石井考案
ラケシス、マリー、ノウヒメ、デメテル
オルコア2、麻痺、混乱、HPUP
その他のPT募集中
他
◯適性アビリティカード
対策が必要なのはアタックコア。
アタックコアは最低でも+4はほしい。
ヒールコアも対策できればいいけど、インキュバス戦の後半に出てくるので出す前に倒すか、出したときに倒すかすれば対策はいらないこともある。
混乱、麻痺
特に麻痺は対策しておかないときつい時がある。
バリアコアは対策してなくてもどうにかなる。
HPUP
敵の攻撃が激しいのでHPUP、もしくは軽減系アビリティが必須。
他
など
1戦目 ★5ジークフリート&ブリュンヒルデ
◯攻略のポイント

最初からブリュンヒルデが究極進化する。
光属性に即死ダメージがくる。
しかもご丁寧に、1発全体攻撃をいれてからの攻撃なのでプロテクション系では防げない。
また、最初だけじゃなくて途中でも使ってくるので光で行くのはやめておくか、エルルーンを入れましょう。
剛剣バルムンクが1300~1600くらいの単体ダメージ。
生半可なPTだと耐えられません。
HPがUPするようなアビリティカードやアビリティ、もしくは軽減を使って耐えましょう。
普通に全体攻撃も900とか平気で飛んできます。
攻撃UP状態になったときは特にやばいので防御をしっかりしましょう。
ブリュンヒルデが中央にバリアコアを2つおいてきます。
くっそ邪魔です。
定期的においてきます。
ジークフリートから倒しましょう。
ブリュンヒルデを復活させてきます。
洒落になりません。
ジークフリートを倒したあとはブリュンヒルデの攻撃力がさがり、戦いやすくなります。
しかし、最後のデンジャーゾーンや底を抜けたところで攻撃を受けると単体即死ダメージが飛んできます。
おとなしいうちにでかいダメージで倒してしまわないといけません。
2戦目 インキュバス
◯攻略のポイント

まず先制でヒールコア。
さらに混乱を巻いてきます。
ヒールコアはこのあと最後の方まで出てこなかったので出てこないのかも。
オールコアで2ターンで壊せました。
その後2つの状態を行き来します。

1,反撃モード
反撃のすきを伺っているとかなんとか言い出したら注意。
攻撃する回数に合わせて反撃してきます。
1回・・・アタックコア2つ
2回・・・1発反撃+攻撃UP
3回・・・3発反撃+麻痺?
4回・・・わかんね
のように。
しかも、なにもしないならしないで普通に全体攻撃(痛い)してきます。
抜ける方法はデンジャーゾーンのようになっているのである程度のダメージを与えてしまうことです。

2,おすわりモード
ある程度暴れて気が済んだのか、椅子に座ると落ち着いてくれます。
デンジャーゾーンなのか累積ダメージなのかわかりません。
見えないし。
このモードになると反撃してきません。
更に次のターンには「仕切り直し」といって自己回復し、コチラのHPも回復してくれます。

その後、ウィンクとかいって1体バインドしたあと、また反撃モードに入ります。
バインドは1ターンで切れますのでHPに余裕があるなら整地して待つのもあり。
最終フェーズ

「それ以上近づくんじゃない」が出たら最終フェーズ。
一気に仕上げに入ります。
まず反撃モードになります。
更に10コンボを超えないとダメージを軽減してしまうバリアが展開。
このせいで生半可な攻撃ではダメージが通りにくくなります。
コンボさせまくるか、カミムスビやワルキューレといった超大ダメージでぶち抜く、もしくはそもそもこのモードに入らないようにするか、割合ダメージや固定ダメージ、毒(蓄積ダメージ)で削ってしまうといいです。
そして、次のターンに

「邪魔をしないでくれ」とかいってヒールコアを2つおいてきます。
ヒールコア対策していればいいのかもしれませんがしてない場合はこのヒールコアを放置すればどんどんと回復されてしまいます。

ボクは即死攻撃でフィニッシュしました。
以上最後の攻略でした。
◯感想
★5での攻略はかなりきつかったです。
インキュバスよりもジークブリュンのほうが同じキャラに2回攻撃してきたり、倒しきれずに即死攻撃もらったりとめっちゃ時間食いました。
インキュバス自体はピースが揃ってりゃ普通に倒せるので大丈夫です。
さすがにアビリティカードなしは無理かなあ・・・。
アビリティカードなし、もしくは3枚での攻略とかありましたら教えてください。
また、苦戦している方もまだまだいらっしゃるので攻略PTなどコメントで教えてくれるとみんなで共有できていいなと思います。
ご協力よろしくお願いします。
◯攻略動画
需要があればあげます。
攻略TOPへ戻る
コメント
コメント一覧 (12)
アフラ(蓄積毒)
スポルス(全員の被ダメージ減少、スキル1が攻撃スキルでは無い事)
アナーヒター(天候変化、ピース確保、回復)
究極テミス(回復)
ブリュンヒルデ戦
バランス良く蓄積毒を撒いていく。ついでに天候も変えていく。
同時に倒せれば理想だがジークを先に倒してもブリュンヒルデの即死モードまで数ターンの余裕があるのでどちらかというとジークを多めに狙うといい。
ブリュンヒルデを先に倒してしまったら諦めた方が良いかもしれない。
何回かやれば良い塩梅が分かってくるはず。
インキュバス戦
混乱?気にするな!
アナーヒターのおかげでピースは確保出来るのでひたすらアフラのスキル2、スポルス、アナーヒターのスキル1を同時発動し続ける。
テミスは赤ピースが5個以上あればスキル1、なければ絶対に攻撃させないようにする。
副属性が光なので黄色ピースも消してはいけない、
スキル1をうつときにまとめて消すように意識する。
こんな感じで16ターン?程で撃破しました。
コツはとにかくインキュバスに攻撃をしない事。
うっかり落ちコン等でテミスが攻撃してしまったら天候は毒にされアタックコア設置されと良い事がないです。一応リカバリーは可能ですが。
アフラ・アナーヒターは必須。
あとはユピテル→変身アフラとティオ&恵を使いました。
蓄積毒の蓄積速度が倍になるので少し早いかな?
変身枠は持ってればエンヴィーでも。ただHPが低いので落ちやすいですが。
ティオ&恵はテミス(持ってなかった)の代用で使いましたが結構よかったです。
バリアを張れることと、ファイアリジェネで少し回復できることなど。
スキル3が回復なのですが、心の力(オベロンなどの魔力系と同じようなアビリティ)を溜めれば蘇生ができるので事故ってだれか死んでも立て直しがしやすいです。心の力(Max10ターン、ターン毎に2増加。スキル3使用で7消費)さえ溜まれば何度でも蘇生可能なのも使い勝手良しです。
テミスと違いスキルカウンターはありませんが、スキルが全部補助系で攻撃しないのと副属性がないので火ピースだけ気をつけてればいいことなどがよく働きました。
■パーティー
・カミムスビ
・究極アルボス
・ジークリンデ
・ユピテル
■手順
1ターン目
緑で大十字を組んでリンデのスキル3を発動させつつ、ユピテルを
リンデに変身させる。
2ターン目
緑一色を消してジークブリュンをワンパン。
このときリンデに変身したユピテルがスキル3を発動させ再び緑一色に。
3ターン目
緑一色を消してインキュバスを倒す。運が悪いと削りきれない(後述)。
3ターンで終わらせるので、状態異常やコア対策アビカは必要なし。
攻撃力UPと緑の落ちコンがはかどるアビカ推奨します。
■運要素
1.オープニングに緑ピース9個必要
カミムスビ、リンデ、アルボスのアビリティがあるので、ほとんど欠損は
しませんが、たまに欠損あります。欠損してもピース確保で立て直しは
効きますが、ブリュンの2コンボガードに捕まってしまうと辛くなります。
2.落ちコン
緑一色盤面を消す局面が2回ありますが、両方とも落ちコン0だと
インキュバスを削りきれません。どちらか片方でも緑の落ちコンのれば
大丈夫(アビカのレベルにもよりますが)。これも、アルボス、リンデの
アビリティーとアビカ補強ででかなりの確率で落ちコンしてくれます。
天候変化武器あれば、カミムスビにつけておくとより確率上がります。
感覚的には、8割くらいの確率でインキュバス3ターンキルできます。
マルチなどでもお勧めです。
星5でやったまぁぼの苦労がわかるな
アナーヒター
ウンディーネ
サンダルフォン
ピロテス
全員s99
アビカ オルコア2 アタコア2 麻痺耐 全異常耐
回復しながらゴリゴリ削ってそのまま終了。コンボガードも粉砕。時間はかかるが。
s低い場合、HPが下がるので成功率低下。
サンダルフォン以外は、アビカ揃ってるなら選択肢は多いと思われる。というかもっといいパテがあるはず。要するにコア、異常ピース対策しつつ耐久できれば勝ち。
カミムスビ&ペルーンptに切り換え、あっさりとインキュパスをワンパン初クリア出来ました。
まあぼさんのご指摘の通り、もし仮に最後の10コンボガードに捕まっても・同コンボ未満であっても、一定以上の火力ならば、コアや麻痺を置かれずにスパッと突破出来ました。
高火力を出せるptならば、最後の10コンボにとらわれる必要はないと思いました。
HPUP28、火水木ダウン1、アタックコアブレイカー2、オールコアブレイカー2
半分運みたいな感じでしたがこれでいけました
アザリア
メリッサ
ランマル
ランマルがいい仕事してました。
カミムスビ(マスター
ハンニバル(マスター
ジークリンデ(マスター
ユピテル(S99
初手でユピテルとリンデのスキル3発動させるだけ。
落ちコンにもよるかもですが、リンデが攻撃する前にハンニバルのスキル3で沈んでくれます。
ちなみにアビカは、
木出現アップ23
木攻撃アップ39
光闇ダウン7
攻撃アップ40
の構成でした。
無課金でアフラもカミムスビも持ってないが☆6確定ガチャで何度も出たサンダルフォンがやっと仕事をした。
アナーヒタ/サンダル/真夏ウンディーネ/ガードマシン
ヒール/アタック/オール/異常耐性
ひたすらサンダルの固定ダメージを打ち尽くす。ガードマシンが素晴らしかったですな。
スルーズsマスター
究極イグニスsマスター(エレメンタルソード5)
ヴァーミリオンs99(ガラティン4)
ヒールコア3、混乱93%、麻痺93%、火ピース27
アタックコアはスルーズのスキル1で破懐します
前回の交換券でガラティンを選ばなかったのでチャージターンが3(MAXで2ターン)
この1ターンはかなり大きかったです(10コンボガードからのヒールコア設置までに溜まらない)
ダメージが少ないと椅子に座ってくれないので、ガラティンがチャージされてから攻撃するの繰り返し
毒はスルーズにより即火へ 座ったら横6でアタック破懐&エレメンタルソード発動
最後の削りがオチコン頼みにはなってしまいますが
究極ツクヨミSマスター(エレメンタルソードV5)
イリアS50(闇ランタンV5)
ディザルクスS99(暗月の杖Ⅰ)
HPアップLV23
スピリットガードLV6
ゴッドガードLV12
天候武器無ければ開幕で11ピース以上あったほうが良いと思います、12以上あってもウォッカシールド発動させたほうが良いです
ジークフリートを2~3ターンで倒して、続いてブリュンヒルデも撃破
インキュバス戦は延々と遅延ゲーで相手に動かれたら負け、遅延ゲーに持ち込めれば勝ちと言った感じです
私は運よかったのか1回目で終われました。