【エレスト】セクメトの評価と攻略

セクメトは「★5セクメトの試練(高難易度)」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
いわゆる降臨モンスター。

スキル倍率
ライトストーム | メガライトストーム | ラビリンス |
---|---|---|
2.25 | 3.25 | 仲間全員が4倍攻撃 |
スキル倍率一覧へ
用途別おすすめ度
クエスト…1.5点/10点
アリーナ…1点/10点
セクメトの強いところ
ラーのスキル効果アップ!
ラーが太陽の輝きというアビリティを持っているので、ラーのスキルの効果を上げる役目を持っています。ほとんどこれが仕事です。
ですが、大して上がらないのが痛い。
これしか仕事ないのに…。
強力な号令 ラビリンス
号令系の中でもかなり強力な、タイプを限定せず、死者を含めて攻撃する号令です。攻撃倍率も4倍とたかく、またラーのスキルとの相性も良く、火力としても使って行けるほどの能力です。
使えるアビリティが多い
ラーの補助だけでなく、バリアコアブレイカーは光属性では今のところ貴重品。そこそこの能力をもつセクメトをとりあえずのバリアコアブレイカー要員として育てておくのもいいかもしれません。
また、闇属性ガードを持っているので死ににくく、邪魔もしないので使い易いです。
セクメトの弱いところ
攻撃力が低い。基礎攻撃力が低いうえに、攻撃力が上がるアビリティがないので、補助役です。
しかし、ラビリンスは仲間の攻撃を利用して攻撃するのでピースがそろう環境ならば強力かもしれません。
とりあえずはコアブレイク要員かな。
ボクは土曜パレードなどでも使ったりしています。
セクメトの試練攻略
最初からボスステージ。目標は2体。
ギミック
・麻痺ピース
・アンチピースコア
★行動パターン★
セクメト(左)
先制で盤面に光ピースの出現を防ぐアンチピースコアを配置してきます。
数ターンたつと強力な割合攻撃を放ってきますので、HPを高く保ちましょう。
セクメト(右)
先制で盤面に闇ピースの出現を防ぐアンチピースコアを配置してきます。
アンチピースコアを囲むように麻痺ピースが設置されるので、まずは麻痺ピースの処理から行っていきましょう。
★攻略のポイント★
全体攻撃、回復、麻痺耐性、変換の構成が安定します。
麻痺ピースの対策をして効率よくアンチピースコアを処理し続けられるとバトルの安定度が増します。
麻痺ピースがある限りアンチピースコアを効率よく破壊することは難しいので、優先的に麻痺ピースを処理しましょう。
光と闇のピースの出現を防ぐアンチピースコアを破壊して、強力スキルで一気に倒しましょう。
セクメトは残り一体になると強力な全体攻撃を繰り出してきますので、残り一体になってからも油断は禁物です。
by公式wiki
★適正…ネフティス、オズなど
アンチピースコア対策は入れた方がよいです。
ネフティスがいれば変換もいらなくなるため、マルチなどでネフティスを複数入れて攻略すると楽になります。
余裕があれば麻痺ピース対策もすると攻略しやすくなります。
★攻略動画 闇PT
闇PT攻略。
ネフティスを2体入れたのでピース変換しつつ攻撃でき、とても楽に攻略できます。
★攻略動画 光PT
あまり育っていなかったころの攻略。
無理やり光PTで耐久しつつ倒しました。
あまりおすすめではありませんが、ネフティスがない場合はこんな攻略もあるよ、と言う感じで見てみてください。
コメント