[html] [/html] 2016年04月 : まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

まぁぼのエレスト研究所 別館攻略wiki室

エレストの攻略、最強ランキングを高ランクプレイヤーが行っております。 そこらのサイトとは信頼度が違います! 試練の攻略やキャラの評価、情報まとめなどもあります!

2016年04月

【エレスト】ソンゴクウの評価

image


スキル倍率

如意棒三連突き如意棒大旋風超・太陽玉
1.25×33.56.5
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…5.5点/10点
 アリーナ…5点/10点
ソンゴクウの強いところ

少ないピースで3連撃!

スキル1は1.25倍と小さい倍率ながら、3連撃なので実質3.75倍のなかなかの火力スキルです。
敵の回数ガードなどを剥がす時などには有効なスキルですし、普通に単体攻撃としても使えます。

ビーストに大ダメージを出せる全体攻撃!

スキル2は普通に使っても使いやすい全体攻撃として使えます。
ただし、そこまでの倍率ではありません。

敵がビーストの時は一気に10.5倍まで跳ね上がります。
たった6ピースで10.5倍ならば相当に効率が良いスキルと言えるでしょう。
しかも全体攻撃なので強力です。

ビーストがいるほど強力になる攻撃!

スキル3はチームにビーストがいればいるほど強力になるスキルです。
たった6ピースで発動できる全体攻撃で、6.5倍ととても強力。
この時点で十分強いのですが、味方にビーストがいれば1体につき2倍ずつ加算されます。
ビースト2体で8.5倍。
3体で10.5倍
4体で12.5倍です。
アリーナなどで必要とするピースがたったの6つでいきなり12.5倍の大火力スキルをぶっ放せると考えると相当強力であると言えそうです。
変換を入れて3体で使っても6ピース10.5倍。
ソウルアビリティもHPと攻撃があがるもので、アリーナで相当な活躍が見込めるキャラに仕上がっています。
倍率ミスったんじゃないだろうか・・・。

多色PTの決定版!

チョハッカイ、サゴジョウはソンゴクウがいると攻撃力とHPが500ずつ上がるという破格のアビリティを持っております。
さらにスキルはソンゴクウと同じくダブルアタック型で全体攻撃できますので、ソンゴクウと多色PTを組む上で相当に相性が良いです。

しかも全員が真・ライトコールもちで3体揃えることで相当にバランスが良いPTが組めます。
特にアリーナでは全員のスキルがとにかく強力なのでバランスよく戦っていけそうです

ソンゴクウの弱いところ
ビーストで染めないと使いづらいかも。
ビーストカウンターやスキル3がビーストの数によって火力が上がる点などを考慮すると、ビースト染めがおすすめ。
とくにサゴジョウ、チョハッカイと組ませるとなお良いです。

クエストでは使いづらい点も。
アリーナにかなり特化したタイプなのでクエストでは火力不足を感じるかもしれません。
しかし、ビーストでうまく組めば十分使える、かなりの強キャラでしょう。


ソンゴクウの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

【エレスト】ナタクの評価

image

スキル倍率

火尖槍混天綾乾坤圏
2.252.254.5×2
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…6.5点
/10点
 アリーナ…4.5点/10点

ナタクの強いところ

2種類の属性追加スキルもち!

スキル1は火属性を付与
スキル2は水属性を付与できます。
他にも属性付与を持つキャラはいますが、それらとの違いは1ターンのみだということ。
他の属性付与系スキルは3ターン持続したりしますが、ナタクの場合は1ターンですのでナタク自身のスキル3に属性を付与などはできません。

2種類もの属性を使いこなせるので木属性で水属性にもともと得意、火属性付与で木属性にも強く、水属性付与で火属性にも強くなるという、3種類もの属性に対してアドバンテージを持つことのできる強力なキャラクターです。

ただし、スキル3は付与できず、スキル1と2が同時に発動できるようなピースを配置するとスキル2が先に発動するため、ある程度考えてスキル配置しなくてはなりません。

カミムスビの登場によって木属性の属性付与能力の価値が上がりました。
スキル1とスキル2,どちらも使い分けつつカミムスビと合わせることが可能です。

強力な乾坤圏!

4.5倍の2連撃で実質9倍の大火力全体攻撃スキルです。
アリーナなどでも活躍できるレベルのスキルで使いやすく強力と言えるでしょう。
ピース数も9ピースと発動に必要なピースもそこそこで、変換スキルとの相性も悪くなく、使いやすいです。

ソウルアビリティも攻撃が上がるもので火力も十分に高いです

火ピースを消してもスキルの攻撃力UP!

覚醒アビリティによって、スキル発動時に火ピースを消してもスキルの攻撃力が上がります。
普通は同じ色のピースを消した時だけなのですが、火ピースを消した時にでも攻撃力が上がります。
とても強力で、木ピースを使うときは水ピースを変換に使い、火、光、闇ピースは余ります。
そのうち火ピースが攻撃力の増加に使えるのでとても強力です。

倍率は同じピースを消した時と同じく、0.33倍ずつ加算です。
なので多く同じ色のピースを消した時と同じように火力が上がります。
ただし、それはスキル1と2の場合です。

スキル3は2連撃で、0.22倍が一撃ずつに加算されていきます。
実質1ピースにつき0.44倍ずつ加算されるようなものです。

(例)
木9ピース+火3ピース スキル3乾坤圏発動時

(4.5倍+0.22×3倍)×2=10.32倍

となります(たぶん)
となれば、スキル3は最低9倍程度ですが、火ピースがあればあるほど高いダメージが出せるようになり、かなり強力なスキルになるといえるでしょう。

ナタクの弱いところ
属性付与時にナタクが主力にはなれない。
せっかく強力な乾坤圏があるのに、付与したいときはスキル1か2しか使えないところはもどかしいです。
ただ、シルヴィーやドロシーと同じように付与するときは付与をメインに考えて使えばいいでしょう。


ナタクの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

究極ゼウスの評価と最後の試練攻略ページです。
image



ゼウスを究極融合進化させることで入手可能です。

image



スキル倍率

怒りのケラウノス憤怒のケラウノス・サンダー天空神の裁き
3.45.757.75
※副属性の攻撃力も加算されています。
その他のキャラのスキル倍率はスキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…6.5点/10点
 アリーナ…3点/10点
究極ゼウスの強いところ

副属性木!

副属性が木のため、木ピースを消したとき攻撃力が33%上乗せされます。

遅延効果がついたスキル

全てのスキルに遅延効果がつきました。
全体攻撃で遅延攻撃なので強力ですが、ばらばらの当たり判定のため、複数の敵の場合遅延できる敵とできなかった敵が出る場合がありますので注意。

残念ながら、スキルの倍率は上がりませんでした。

真・バインドガードもち

バインドがきかなくなり、オールマイティ感があがった。
カウンターで遅延もあるので敵にバインドを受けた後敵を遅延させ、ターンを稼いだりして叩けます。


究極ゼウスの弱いところ
せっかくの第4アビリティがバインドガード。
さらに究極でスキル倍率が上がらず、遅延効果がついたのみ。
ということでアリーナでの能力はほとんど上昇しなかった。
また、クエスト向きではあるが、そもそものスキルの組みにくさがきいて、使いづらい。
スキル1だけが性能が高いが、それ以外は組みにくいくせに威力も低いと最悪

ただ、カウンター遅延は先制攻撃にも対応するのでものすごく便利でいろんなところで使って行けるようになるでしょう。

最後の試練 激闘!ゼウス

究極融合進化に必要な条件

  • ゼウスのレベル最大
  • ダイアウルフSoul30
  • ケンタウロスSoul30
  • ヒュペルビオスSoul30
  • ガイアSoul25
  • オデュッセウスSoul15
  • テュポーンSoul15
  • アステリアSoul15
※究極融合進化後にはレベルが1になります。

試練の攻略

最初からボスステージ
目標は1体(1体倒したのち後進化)

ギミック
・スピリットキラー
・ドラゴンキラー
・ゴッド以外に大ダメージ
・15万以下ダメージカット
・3万ダメージ以下カット
・サイレントコア
・ヒールコア(HPが最大まで回復)
・バリアコア
・デンジャーゾーン(すべてデンジャーゾーン)
・ピース変換
・7コンボ以下の攻撃無効


★行動パターン★
まず最初のゼウスでヘラを連れて行っていると闇が多くなる。
さらに、行動パターンが変わり、スピリットキラーとドラゴンキラーを使ってくる。

ゼウスを倒すと究極ゼウスになる。
最初からデンジャーゾーンになっていてデンジャーゾーンの意味がない。
さらに15万ダメージ以下をカットなどしてくるので、高い攻撃力が必要になる。
ヘラがいるとクリシュナなどをうまく使えば大量の闇ピースをつくることも可能なので15万のHPを貫通することも可能だ。

最後は意味不明に死んでいく。
もしかしたらバグかもしれん。


★攻略動画

ボクは高防御を突破するのにルシファーのオブリビオンをつかった。
菊丸さんと同じPTで攻略するのはしゃくだったから。
オブリビオンで防御ははがせるものの、回数ガードははがせないのでコンボだけはしっかり組まないといけないので注意。



他の攻略PTがあればコメント欄などで教えてください。




異界の門マラグス編全ステージ攻略

目次 
▼ステージ1~10攻略
▼ステージ11~25攻略 
▼ステージ26~30攻略 


※ステージ11以降は動画を貼っています。
後ほど解説などを書く予定ですが、とりあえず動画だけ貼っておきました。
なるべく無課金キャラを使って攻略しているので見てみてください。



ステージ1~10攻略

ステージ1(スタミナ7)
2016-04-22-17-41-34


道中

2016-04-22-17-42-26



ボス


ステージ2(スタミナ7)
2016-04-22-17-46-53




道中

2016-04-22-17-47-51




ボス


ステージ3(スタミナ7)
2016-04-22-17-48-52


道中

2016-04-22-17-49-30


ボス



ステージ4(スタミナ8)
2016-04-22-17-50-24


道中

2016-04-22-17-51-10


ボス


ステージ5(スタミナ8)
2016-04-22-17-54-20


道中

2016-04-22-17-55-23

ボス


ステージ6(スタミナ8)
2016-04-22-17-58-08


道中

2016-04-22-17-59-16


ボス




ステージ7(スタミナ8)
2016-04-22-18-00-06


道中

2016-04-22-18-00-50


ボス




ステージ8(スタミナ9)
2016-04-22-18-02-08


道中


2016-04-22-18-02-48


ボス



ステージ9(スタミナ9)
2016-04-23-00-43-33


道中

2016-04-23-00-44-36


ボス



ステージ10(スタミナ9)
2016-04-23-00-45-30


道中


2016-04-23-00-46-40


ボス




ステージ11~25攻略

ステージ11★4ウェンティ&★4ヒュペリオスの試練(スタミナ15)


★無課金攻略
闇のテンプレPTを用意していけば盤面が広いのでピース不足も起きずに安定してクリアできそうです。
一撃で倒せないようであれば、ウェンティの進化後の混乱ピースを消さないようにしたり、注意すればなお楽にクリアできるでしょう。










ステージ12★4メデューサ&★4スケアクロウの試練 

★無課金攻略

光である程度火力が高いPTであれば問題なく攻略可能です。
ムーやアランといった優秀な全体攻撃持ち+闇属性キラーもちなどがいれば楽です。
ジャンヌダルクをブースト役に連れて行ってもいいでしょう





ステージ13★4ゴブリンキング&★4トゥリオスの試練 

★無課金攻略

ここも水属性の攻撃力がそれなりに高いキャラを連れていけばOK。
ローレライといったブーストを入れておくとなお安定します。






ステージ14★4ケートス&★4ペラムの試練 


★無課金攻略
木属性の火力が高いPTで押し切るといいです。
今回のイベントで手に入るブレイドが水属性キラーをもっているので活躍します。
そのほかパシフィスといったキラーもちも使い勝手がいいでしょう。
ブーストは今だとリゼッタがアリーナコインで交換可能です。
キマイラがいればキマイラを使っても同様に攻略可能です。



ステージ15★4スナーク&★4ケンタウロスの試練 

★無課金攻略

火属性の高火力キャラ(全体攻撃)で押し切ると楽です。
特にレベッカがいれば強力な木属性キラーをもっているので楽に突破できそうです。
メガラニカなどでもいいと思われます。




ステージ16★4ハンプティダンプティ&★5ルーの試練 


★無課金攻略

高防御のハンプティとルーが立て続けに出てきます。
高火力でないと攻撃が通らないので光属性キラーもちなどを連れていきましょう。
アラハバキを回復キャラと組ませ、高いHPを維持しつつ攻撃できると高いダメージが出しやすく突破しやすいかもしれません。




ステージ17★4ティレシアス&★5エリスの試練 


★無課金攻略

ここもアランなどがいれば火力で押し切ることが可能です。
ちょっと難しいのがエリスが出てきたときに大量のコアを置かれるところです。
光ピースが確保できているのであれば、エリスの右の雑魚をターゲットし、つねに雑魚を倒し続けていればエリスは割合ダメージ攻撃しかしてこないのでやられることはありません。
常に雑魚を倒しつつ、ピースがたまった段階で閃光剣で終了できます。




ステージ18★4グレモリー&★5バロールの試練 

★無課金攻略

グレモリーもバロールも毒の攻撃が激しく、50%では厳しいので毒耐性は100%にしておきましょう。
適正はスサノオ。
スサノオ+クラーケンなどの毒耐性水属性PTがあれば比較的楽にクリアできます。
スサノオがない場合、毒をしっかり対策しますが、闇属性のばあい大ダメージが飛んでくるのでHPが高めのキャラ出ないとグレモリーにやられるので注意。
動画ではワルプルギスナハトの大火力に頼って攻略しています。
スサノオをつかう方が楽です。




ステージ19★4バンダースナッチ&★5フォルネウスの試練 

★無課金攻略

適正はフルール。
デビルキラーをもっている木属性キャラなので倒しやすいです。
他にもラケシスなどを使って大火力で一気に勝負を決めていく方が楽です。

無課金攻略の場合、フォルネウスの攻撃にタイムリミットがある(数ターン後によほどの回復力がないとやられる)ので、底時からを利用して倒します。
アランの閃光剣であればデビルに大ダメージを与えつつ底力で攻撃力が3倍になり大ダメージを与えられます。
フォルネウスは最後にとどめを撃つ前にHPをぎりぎりまで割合攻撃で削ってきます。
それまでにピースをためておき一気に倒します。
アランが2体(もしくはトール)がいれば安定します。





ステージ20★4トロージャンホース&★5キルケの試練 

★無課金攻略

トロージャンホースの回数ガードが厄介なため、手数が多いキャラがいると楽です。
おすすめはパリス。
スキル3を発動すれば7回の攻撃が確定し、ガードをはがしてくれます。
動画ではエレンを連れていきました。
エレンは余剰ピースが多いほど大ダメージを出せるので落ちコンしやすいステージでは特に強力です。







ステージ21★5ストラス&★5スレイプニルの試練 

★無課金攻略

スレイプニルが高防御のため、高い攻撃力が求められます。
適正はロキ。
ロキがいればストラスを倒すにも十分な火力があり、スレイプニルはピースがそろえばワンパンで倒せます。
ロキがない場合はインドラなども強力です。
動画ではアラハバキの強力な攻撃力を使って倒しました。
回復キャラと組ませるようにして、常にアラハバキのスキル3が発動する時に高いHPを維持することが大ダメージをだすコツです。





ステージ22★5ブリュンヒルデ&★5フルカスの試練 


★無課金攻略
ここらへんになると運要素も結構ありますが、まだ光のごり押しで攻略可能です。
ジャンヌでブースト、ムーとアランで火力で突破できました。



ステージ23★5ファラオ&★5ブリタニアドラゴンの試練

★無課金攻略

適正はイシスかな。
回復とバインド解除、ヒールコアブレイカーが役に立ちます。

動画では闇PTで攻略しました。
ワルプルギスナハトのヒールコアブレイカーと饗宴。
テュポーンの攻撃で突破です。
テュポーンのアルマゲドンが発動しないように注意が必要でした。




ステージ24★5ヨルムンガンド&★5ヌトの試練 


★無課金攻略
敵の耐久力がそこまで高くはないため、ブレイドにブーストをかけ、スキル3が決まれば大ダメージを与えるtことが可能です。
キャラが育っていない場合、ヘレネのような毒耐性を連れていく必要があるかもしれません。
ラケシスのような大回復力があるキャラがいれば毒を消してもリカバリできるので楽に突破できます。




ステージ25★5ゲブ&★5リンドヴルムの試練 


★無課金攻略
エレンをつかってリンドの回数ガードを突破しました。
あとは強力なレベッカの大砲があればブーストなしでもかなりのダメージを与えられます。

適正はメイジー。
もっているならここくらいでしか活躍できないのでぜひ使ってあげてほしいw





ステージ26~30攻略(コンテ不可)

ステージ26★5ジーニー&★5クリシュナの試練 


★攻略指南
ここからコンテが不可になります。
あるていどガチャキャラも必要になります。

このステージではハデスがいると楽に進めそうです。
クリシュナもそこまで体力が高いわけでもなく、気にしすぎる必要はありません。
アラジンで回復が間に合うくらいのダメージになるので敵の闇変換などをうまく利用してみましょう。

















ステージ27★5マーリン&★5カラボスの試練 


★攻略指南

マーリンの超ダメージに耐え、カラボスの回数ガードとコンボの試練を突破するというかなりめんどくさいステージ。

動画ではオーディンでごり押ししていますがあまりおすすめではないです。
スレイプニルの遅延が決まってピースがそろえばオーディンで簡単に突破できます。
他にはアーサーやアズリエルを使った攻略などは安定します。
















ステージ28★5ガルーダ&★5ゴーテルの試練 
2016-04-23-15-17-37
★攻略指南

またもや登場したゴーテル。
スピリットを連れていけないので相当にキャラクター選択の幅が狭まります。
さらに、アタックコアブレイカーはできれば2体は連れて行きたいところ。
さらに、ガルーダはラクシュミーがいないと大変なことになります。

火の2大クソ試練が終結したかなり厄介なステージ。
ラクシュミーを持っている人にアタックコアブレイカーもちのアステリアをもっていって入れてもらうのがよさそうです。









ステージ29★5&★5スノークイーンの試練 
2016-04-23-15-17-40

★攻略指南

ラケシスがいると楽。
回復とブーストを同時に行えるのでラケシスはどうにか早い段階で手に入れておくといいでしょう。
今のところ、エレメンタルコインで一番最初に交換しないといけないのはおそらくラケシスです。










ステージ30★5&★5マラグスの試練 
2016-04-23-15-17-43
★マラグス。

まだここまで到達してません。
(このスクショはグループの方から提供していただきました)
攻略できましたらまた載せたいと思います。
すでに攻略された方、ぜひ編成を教えてください!





他にもお勧めの周回編成などありましたらコメントで教えてください!














 

【エレスト】大天使ルシフェルの評価

image


※精霊祭クリスタル限定(超低確率)キャラです。

スキル倍率

堕天波動光と闇のシンフォニーロストホライズン
2+0.15回復2.754.25
その他のキャラのスキル倍率は
スキル倍率一覧

用途別おすすめ度
 クエスト…6点/10点
 アリーナ…5点/10点
大天使ルシフェルの強いところ

敵の攻撃力を大幅ダウン!

スキル2は全体攻撃しつつ次の攻撃の攻撃力を大幅ダウンさせることができます。
アラミスの持つスキルによく似ているが、必要ピースが少ないうえに全体攻撃なのでこちらの方が発動はしやすくなっています。

変換効果付き全体攻撃!

スキル3のロストホライズンは全体攻撃しつつピースを一列光に変えてくれます。
ランスロットやガウェインが持っていたスキルの光バージョンという感じです。

極・ライトコール!

体感できるレベルで光ピースが落ちてくる、極・ライトコールを持っています。
クエストの周回でピース確保にも使えたり、コールを重ねてアリーナで優位に行動したりと強力です。

大天使ルシフェルの弱いところ
攻撃力が低い。
強力な攻撃ダウンや変換能力を持ってはいますが、ダメージの方がかなり低く設定されています。
主力として使うには力不足になるため、アタッカーを別に用意してやる必要があります。
ただスキル2の少ないピースながら全体攻撃で攻撃力ダウンはアリーナでは超強力に活躍し、クエストでも敵の攻撃を大幅にダウンすることで有利に戦いを運んだり防御的にも使えます。

とても排出確率が低い超希少なモンスターですので当たった方は超ラッキーです!
能力も平均的に高く、アリーナ、クエストどちらでも使えるので育ててみましょう。



大天使ルシフェルの使用感、強いところ、弱いところを募集しています。
使ったことある方のコメントお待ちしております!

↑このページのトップヘ