【エレスト】ガルーダの評価と試練攻略

ガルーダは「★5ガルーダの試練(超高難易度)」をクリアすると確率でドロップする試練モンスターです。
コンテニュー不可能のため、ノーコンでしか手に入りません。
いわゆる超絶モンスター。

スキル倍率
灼熱炎舞 | メガファイアクロー | ギガファイアクロー |
---|---|---|
2倍ブースト | 6.25 | 8.5 |
スキル倍率一覧へ
用途別おすすめ度
クエスト…3点/10点
アリーナ…1.5点/10点
ガルーダの強いところ
クロー系の攻撃力がアップ!
1.4倍か1.5倍されます。クロー系だけではなく、カグツチのもつスキルも同様に上昇するのでカグツチと組ませると単体高火力PTを作ることができるようになります。
敵が水だと苦戦しますが、それ以外ならば、普通のメガクローでも大ダメージ、ギガクローならたいていワンパンしてしまうほどの火力です。
ガルーダの弱いところ
スキル形状が悪い。クロー系はどの変換とも相性が良くないのでせっかくの効果を使いこなすのが難しい。
ガルーダの攻略
最初からボスステージ。ただし、途中で真ん中のボスが変化する。
ボスは3体。
ギミック
・アタックコア
・闇属性に大ダメージ
・麻痺ピース
・毒ピース
・混乱ピース
・変換床(火)
★行動パターン★(by公式wiki)
いずれかの敵が倒されると、非常にダメージ値の大きい毒ピースを1つ作ってくるので気をつけましょう
★攻略指南★
STEP 1
STEP 2
STEP 3
攻略する上でのポイントはまずは敵の動きを把握すること。
正直かなりの難易度の試練。
適性のラクシュミーがいない場合はかなり厳しい。
★適正・・・ラクシュミー
毒、麻痺、混乱の状態異常オンパレードで攻撃してくるので、全てを防げる方法があると便利です。
ラクシュミーならばスキルのガードで状態異常を防ぐことが可能ですので有利に戦いを進めることができます。
こちらはハードの攻略動画
ポイントはただひとつ、真ん中のガルーダが「障気を身にまとった」ら、ラクシュミーの防御を発動しておく、です。
それ以外の時はピースをためておくといいと思います。
攻撃回数が減るので、ファウストのスキルカウンターなどがあると便利です。
ラクシュミーも攻撃しつつ回復も可能です。
ただし、ラクシュミーのスキル3はガード効果が無いのでピースを消しすぎてスキル3が発動しないように注意しながら戦います。
★ハード ハイスコア狙い動画★
ガルーダは毎ターン攻撃せずに、敵が瘴気をまとって攻撃してきたタイミングなどで攻撃したほうが良いです。
火ピース2つに水ピース2つあればラクシュミーのスキルで状態異常を防げるのでピースの確保に気をつけます。
アステリアのメテオならば一度発動したあと3ターン攻撃し続けてくれるので整地中も攻撃できて便利です。
なかなかハイスコアを狙うのが難しい試練ですが、このPTでやれば10万点くらいは出していけます。
おまけの究極ハデス攻略
コメント